.
昨日は電線を張っていろいろと試したけどSWRが下がらなくて
四苦八苦したけど、調べたら電線の長さをもう少し足せばアンテナ
としていけそうな事を知った。
そして朝から庭いじり。少し遅い昼ごはんのあとはホームセンターに
行って電線を買ってきました。
そして長さを計りながらカット。
昨日は家の屋上の手すりに電線の先端を結びつけたのですが
今日は手すりに移動運用に持って行く4.5mのマストを取り付けて
その先端に電線を取り付けて地上まで張りました。
さて、昨日話にもならなかった7メガはどうだろうか...
おっ!完全にマッチングがとれるじゃん!!
こうなったらSSBで誰か呼んでみましょうかね。ってワケで
聞こえている人を呼んでみたら一発で交信成立しました。
では、3.5メガはどうなんだろうか...
アンテナチューナーで調整したら完璧にマッチングするぜ!
あれ?でもパワーが出てないじゃん。そう思って無線機の設定を
みたら送信出力が5Wではないか!と、言うことは先ほどの
7メガSSBの交信は5Wで交信できたってことだったのか。
意外な飛びに驚いた。
3.5メガのバンド内をワッチしていたらSSBに出ている人が
何人かいたので関西の人を呼んでみたら問題なく交信することが
できたのだ。これで今年の目標に一歩近づいたのだ。(^-^)v

その後、3.5メガSSBで1局、CWで1局と交信をしたのです。
では1.9メガはどうか...
これは予想どおりダメ。SWR=4くらいあります。が、この状態で
バンドワッチしてみたけど誰も出てないのでCQを出してみた。
でも応答無し。残念!!
まぁ、このバンドにはさらに長い電線が必要なのでまた近い将来に
遊びましょう。

さてさて、もう17時を過ぎたので片付けようかと...
最後に10メガ帯でマッチングがとれるか確認したら全く問題ない。
ついでなのでバンド内をワッチしていたらVK9(オーストラリア)の
局がパイルアップになっていた。
期待せずに何度か呼んだら3回目でピックアップしてもらったのだ。
このアンテナ、なかなかいいじゃん!!

このアンテナ使えますよ!
年内に1.9メガ帯でQSOすれば今年の私のアマチュア無線での
目標が達成します。
ゆっくり楽しみましょう。(^-^)
.