.
  今日は奥さんはお友達とお出かけで私はと言うと風が強かったので
  自宅で内職。(^^)
  実はいつも移動運用に使用している同軸ケーブルは自宅で使っている
  アンテナに使っている物で、移動運用をする度に取り外していたのだ。
  なので移動運用専用の同軸ケーブルを今日は作成。
 
イメージ 1
 
  材料の同軸ケーブルはもう1年以上前だけど会社帰りに秋葉原に寄って
  5D2Vを15m買っておいたのだ。
  一応、藤倉電線製のケーブルだ。ちょっと高価だけど昔から藤倉オンリー
  だったのだ。(たぶん)
  他にも安い物があるけど、経年変化を見ていると違いが明らかなのだ。
 
イメージ 2
 
  久しぶりにハンダゴテに火を入れて同軸を加工。
  M型コネクターのハンダ付けって何年ぶりだろう。
  たぶん10年以上、いやもっとかも...
  しかし安くなったよ。1個¥70で買えるんだもんね。    
  そうそう、ハムフェアで売っているヤツって高いよね。
  地方から出てきた人なんかは買っちゃうんだろうなぁ。
  無事にハンダ付けは終了。キレイ、キレイ。(^_^)
 
イメージ 3
 
  昔からある私の“宝物箱”をガサガサ探っていたら、新品のトランジスタ
  出てきたよ。2SC372ね。しかも50本も。
  便利なトランジスタだったからあちこちで使われていましたね。
  私も予備に買ったのだと思います。
 
イメージ 4
 
  今年は少しはアクティブにアマチュア無線活動をしようと思っているので、
  今日出来上がったケーブルを持って移動運用をしたいと思ってるので
  ちょっと前進かも。
  
.