.
   昨晩は23:30からの映画を奥さんと見に行ってきたので帰宅は午前2時前でした。
   朝食が済んだら少しゆっくりしていましたが、晴れていればやっぱり自転車で出動です。
   今日は土曜日には奥さんと逗子に、昨日は一人で箱根、そして今日は山北方面に行きました。

   酒匂川に掛かる橋から見る山々。富士山だけが雲に覆われている。

イメージ 1


   酒匂川を渡るとすぐに右折。サイクリングロードの一番南端なのだけど、なぜかここだけダート。

イメージ 2


   そしてサイクリングロード。
   両脇の草は刈られていて気持ちがいい!! 手入れをしている方々には感謝です。

イメージ 3


   走りながら撮った私と奥さんです。(^^;)

イメージ 4


   開成町のところでトイレ休憩。奥さんがトイレに行っている間に遊具のウマにヘルメットを被せて
   あげました。

イメージ 5


   小田急線の鉄橋の下を通り抜けるとサイクリングロードは狭くなりますが良好ですね。

イメージ 6


   山北駅前で食料を調達しようと思ったけど、コンビニのようなお店が無いのだ。

イメージ 7


   食事が出来なければこの暑さは耐えられなくなるので、駅の反対側にある山北町の施設に行ってみたら
   軽食を出してくれる場所があったのでそこで昼食を摂ることに。

   これがメニューだけど、なぜか面白い。
   「ご飯の部 パートⅠ」と「ご飯の部 パートⅡ」が分かれている。何でだろう?!
   また「そば・うどん」とは別に「麺類」としてナポリタンと焼そばがあるのだけど、どちらも“麺類”で
   良いと思うのは私だけだろうか...
   まぁいいでしょう! (^^;)

イメージ 8


   食事が済んだらさらに走ってみましょう。R246の旧道を走ったけど、この道はバイパスが出来てから
   交通量は激減しているので静かで走りやすい。
   しかし、この道を走る車のほとんどがスピードオーバーだから油断は禁物です。
   スピード違反の取締りをしたらほとんどの車が捕まるハズ。

イメージ 9


   丹沢湖方面に抜ける山沿いの細い道を走ると左側に半吊り橋風の橋があるのでそこでちょっと撮影。

イメージ 10


   今日は走ったことが無い東名高速道路の都夫良野トンネルを上を越える山越えを試みた。
   ウチの奥さん、走れるかなぁ...ってちょっと心配したけど頑張ってました。途中、少し降りて
   自転車を押して歩いてましたけどね。(^_^)

イメージ 11


   振り返ると後ろには雲に覆われた富士山が少しだけ確認できます。
   東名高速道路はだいぶ下に見えます。この辺で標高は約400mでした。

イメージ 12


   道路の一番高いところに都夫良野地蔵堂がありました。
  「さい銭泥棒がいるのでおさい銭は入れない様に」って書いてありました。なので私はお参りだけ。

イメージ 13


   下り始めたら景色が良い場所があった。緑の中にアサヒビールの工場が確認できる。
   海も見えるし、なかなかいい景色でしたよ。

イメージ 14


   今日は実験的に下り坂は前輪ブレーキだけで下ってみました。
   それはどんな実験かって?!
   ブレーキが過熱して「ベーパーロックは発生するのか?」を実験してみたかったのです。
   実は昨日の箱根の下りは普通に前後輪のブレーキを使って降りてきたけど、ディスク以外はほとんど
   熱くなかったのです。
   
   それで今日の結論は...
   ブレーキの油圧ケーブルは過熱無し。しかしキャリパが触れないほど熱かった!!
   過熱によるニオイもする。
   パッドはメタルパッドなので熱による変化は他の素材に比べて少ないハズ。
   しかしブレーキ感覚は明らかにタッチが柔らかくなった。これはオイルの変化かと思ったけど
   油圧ケーブルが熱で柔らかくなって膨張している可能性の方が強そうです。もちろん見た目では
   全くわかりませんけどね。   
   まぁ箱根をガンガン下っても全く問題ないので不安は無いなぁ。(^_^)v

イメージ 15


   そしてこの季節のお決まりは“ガリガリ君”ですね。って奥さんが言うんだよね~
   なのでウチの近所のコンビニで買いました。暑い日には美味しいね!
   しかし、いつもハズレで当たったことがない。本当に当たるのか??

イメージ 16


   こんな感じで3連休は自転車に乗れたので良かったです。(^0^)/

   しかし暑かったなぁ...


.