.
   19日(金)に大黒埠頭に『Queen Mary2(クイーン・メリー2)』が寄港した同じ日に
   大さん橋には『ナッチャンWorld』が寄港しました。
   私は20日(土)に奥さんと大さん橋に行って見てきました。

   今回はナッチャンWorldの中で青森県物産展も開催されるので停泊中ではあるものの乗船する
   チャンスです!(^_^)

   大さん橋のホールではねぶた祭りに使われる紙(?)で出来ている人形のミニチュア(と、言っても
   意外とデカイ)が飾ってありました。

イメージ 1


   そしていつも入れない埠頭の下の部分に今回は初めて入りました。

イメージ 2


   軽く行列がありましたが5分程度で乗船できました。
   中に入ると1階のトラックやバスなどを載せるデッキです。そこで物産展をやってました。
   エスカレーターで上がると2階には乗用車などを載せるデッキです。
   そしてさらにエスカレーターで上がると3Fです。

   下の写真はエコノミークラスのエリアです。
   見た目は旅客機のようなシートですが、比較にならないくらいショボイです。
   テーブルを留めている全席のロックも貧弱な物です。
   航空機は大きな揺れを想定して作られてるけど、船はそれほど強力な揺れに耐える必要が無いので
   これで十分なんでしょうね。シートのメーカーはわかりませんでした。

イメージ 3


   エコノミークラスの前方先端部分はこんな感じです。

イメージ 4


   ビジネスクラスは後方にありました。
   シートはエコノミークラスと比較すれば大きいのですが、質感はエコノミークラスと同じでした。

イメージ 5


   人がたくさん上がってくる前に4階のエグゼクティブクラスに行ってみましょう。
   ここはかなりいいですねぇ。
   
イメージ 6


   仕切られている中はこんな感じのシート、そして小型のテレビ(?)モニターです。

イメージ 7


   船内を先に見ましたので、では何か食べましょう!と、言うことで売店に。
   何?カーリングウォーターだって??

イメージ 8


   売上金の一部が青森県カーリング協会に寄付されるそうですよ。バンバレ日本!Team青森!
   気になる採水地は鯵ヶ沢町出そうです。

イメージ 9


   青森県の郷土料理の『けの汁』をいただきました。おにぎりが付いて¥300でした。
   美味しいですね!!満足!

イメージ 10


   そうそう、シートのテーブル留め具なんかショボイでしょ?

イメージ 11


   飛行機と同じく、安全のしおりと耐水性のある袋がポケットに入ってました。

イメージ 12


   ナッチャンWorld内から見たMM21

イメージ 13


   では物産展に行ってみましょう。
   福原愛ちゃんのポスターはニンニクを売っているお姉さん。これは安い!と言うことで奥さんは
   ニンニク以外にもゴボウや焼ホタテ、イカ飯、リンゴとかビシバシ買ってました。確かに安い!!
   おっと、私は試食だぜ!

イメージ 14


   カーリングの石と磨く棒がありました。あの石、20キロもあるんだって。重いよ。

イメージ 15


   そして下船して、象の鼻に行ってナッチャンWorldを正面から激写。

イメージ 16


   オマケで山下公園で飛んでいたカモメの写真です。

イメージ 17


   昨年に引き続きナッチャンWorldが見れてよかったです。
   しかも乗船できたしネ!(^^;)


.