.
    5月2日(土) 晴れ

    桜島へ移動する為に市内を走ってフェリー乗り場がある桜島桟橋へ向かいます。
    鹿児島のデパートと言えば山形屋だそうですが立派な石造りの建物です。

イメージ 1


    左折したらフェリー乗り場です。正面には桜島が見えてますね。

イメージ 2


    さて、フェリーに乗り込みです。料金は桜島に着いてから払うのでただ乗り込むだけです。

イメージ 3


    出港しデッキに上がると気持ちいい!! 桜島がどんどんと近づいてきます。

イメージ 4


    無事に桜島に上陸し最初に寄ったのが『道の駅・桜島』です。
    トイレ休憩だけですけど、地元の物を売っているので見て歩きました。

イメージ 5


    続いて『湯之平展望所』に移動し桜島の山肌を眺めたり、対岸の鹿児島市内などの景色を堪能。
    時間に寄っては桜島の山肌が赤く染まります。前回来た時にはその時間でした。

イメージ 6


    展望所からは前の日に登った『開聞岳』が遠くに見えてました。

イメージ 7


    つづいて桜島内にある温泉に入ることにしました。今回は『白浜温泉センター』にしました。
    なんてったって安いからね。(^^;)
    のんびりしていたら夕方になってきました。

イメージ 8


    Kさんが見てみたいと言っていた『叫びの肖像』です。
    長渕剛さんがオールナイトコンサートをした場所らしい。

イメージ 9


    『叫びの肖像』を見て車に戻ったら観光者を乗せたタクシーがお客さんが『叫びの肖像』を
    見にいっているので待ってました。
    そのタクシーの運転手さんが私の車を見て「札幌から来たの?」と声を掛けてきた。
    神奈川から来たことを言うとこの方が神奈川県藤沢市で働いていたそうで、桜島にいながら
    藤沢の話で盛り上がった。(^_^)
    記念に桜島の噴石をくれたのだ。
    「でもこの辺の石ってみんなそうじゃないの??」とか思ったけど大切に持ち帰ってますよ。
    ありがとう!!

イメージ 10


    その後、先日噴火した南岳が見える『有村溶岩展望所』で煙が出ている様子を見た。
    「生きている山」って感じですね。
    上空には西方面に飛ぶ飛行機から出来た飛行機雲。

イメージ 11


    周囲は暗くなってきました。
    その後、鹿児島湾をぐるーっと回って国分ICから高速道路に入り熊本に戻り、この日は終了です。


    <つづく>

.