.
   金曜日の夜は札幌に行って『雪まつり』を見ようと思ってました。
   新千歳空港に着いたら雪まつりのガイドブックを配布してたのでもれなく受領したのだ。(^_^)v
   空港で小樽で今日からイベントをやっていることを聞いた。そこで電車に乗って札幌には降りずに
   そのまま小樽に向かった。
   小樽に近づくと進行方向右側に海が見えて来る。雪が降っていて暗く冷たそうな海。ウチの方の海とは
   明らかに違う海だ。

   無事に小樽に着いた。
   関東の電車は雪が降るとすぐに止まってしまうけど、北海道の電車は全然平気なんだよね。
   架線とか線路の作りとか、車両の断熱とかも全然違う。

イメージ 1


   さて、小樽駅からイベント会場までは歩きです。駅を出たら雪が強くなってきたけど、滑らないように
   ゆっくり歩いた。

   イベントとは『小樽雪あかりの路(みち)』です。

イメージ 2


   小樽運河沿いの遊歩道と運河に小さな灯りが燈されてます。
   下の写真はよく見る小樽の風景でしょ?(^_^)
   
イメージ 3


   運河沿いの遊歩道に作られたものです。
   LEDのあかりと違ってロウソクのあかりは暖色でいい感じです。

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


   最後の写真です。コレもよく見る小樽の風景ですね。

イメージ 7


   普通にコンパクトデジカメで撮って来ましたがちょっとシンプル過ぎたかな。
   クロスフィルタがあると綺麗に見えたでしょうね。
   
   今回、予定外のイベント見学でしたが静かな感じのイベントですね。
   2月15日(日)までやっているそうですよ。雪まつりのついでにいかがですか?

   このあと小樽駅前から高速バスに乗って札幌の雪まつり会場に向かいました。
   電車よりも安いし、雪まつり会場の近くで降りれるのでバスが楽チンです。

   余談ですが...
   札幌の地元の方は“電車”と言うと路面電車(市電)のことを言うんです。
   JRの電車は“JR”とか“汽車”と言う人がほとんどだと言う事を札幌に住んでいる時に知りました。
   私が言っている電車はJRのことですから念のため。(^^;)


   ※雪まつりのレポートはあとで載せますね。

.