.
   今日は天気がいい!!でもスゲー強風です。
   下の松の木は風が無くてもあんな感じなので気にしないで下さい。(^^;)

イメージ 1


   大磯港では駐車場がテトラポッドが作られている。
   型にコンクリートを流し込むんですね。
   しかし、なんでここで作っているの??運ぶのが大変だから使う場所の近くで作るってワケ??
   もしかして当たりかも!

イメージ 2


   いつもの大磯高校の前の海岸ですが強風のせいか誰もいません。

イメージ 3


   R134をダッシュして江ノ島に向かいます。
   ステムが短い僕の自転車は横風に弱い。もともとは長いものが付いていたのだけど短い物に交換
   してしまった。

   江ノ島の手前にある鵠沼海岸に到着。
   ここも人がメチャクチャ少ない。しかも砂浜が風のせいか綺麗になっているぞ。

イメージ 4


   そしていつもの場所に到着し記念撮影。
   ここも人がほとんどいない。波しぶきで私の眼鏡はギラギラどころか塩で曇ってしまったのだ。

イメージ 5


   ヨットハーバーの吹流しも真横になったままです。赤い吹流しは強風のマークです。

イメージ 6


   いつもの休憩場所にも誰もいません。なのでトンビもいません。

イメージ 7


   友人A君がココで無線をやりたいといっていた岩ですが、波に洗われてます。

イメージ 8


   さて、昼食を摂りましょう。
   江ノ島を離れる為、弁天橋を走行中に車道用の橋と歩道用の橋に間から水柱が立った!
   歩道を歩いている人がワーー!って騒いでましたが、橋の下で波と波がぶつかって水柱が上がった
   のです。そして運悪くその水をまともに被ってしまいびしょ濡れ状態。

   そして昼飯はワケ有って吉野家です。(^_^;)
   その“ワケ”って... ⇒ コレなんです

イメージ 9


   店に古い江ノ電の車両を組み込んでいる和菓子屋さんです。
   『江ノ電もなか』がオススメです。※実は食べたことが無いです。 ← 超無責任!

イメージ 10


   こっちは本物の江ノ電ですが、民家スレスレにとおります。
   さっきの和菓子屋さんの江ノ電がいつも見てます。

イメージ 11


   海岸線は強風なので国道1号線を走ったら、大磯でこんなのを見つけた。
   『ヨンマーメン』です。神奈川と東京の蒲田くらいに分布する『サンマーメン』と言うラーメンの
   仲間がありますがヨンマーメンとは...
   パクリっぽい名前だけど今度食べて見たくなります。

イメージ 12


   JRの大磯駅です。久々に寄ってみました。
   ビルではない平屋の駅舎がいいなぁ。

イメージ 13


   その後、島崎藤村の家を見てから帰宅しました。
   
.