.
土曜日は自転車で江ノ島までダッシュ。
もちろん交通信号もちゃんと守ってますからね。
土曜日は自転車で江ノ島までダッシュ。
もちろん交通信号もちゃんと守ってますからね。
いつもは大磯ロングビーチ付近の西湘バイパス沿いの太平洋岸自転車道で休憩するのですが
無休憩ではしりました。
太平洋岸自転車道は犬の散歩、ジョギングなどをしている人が多いのでこの道を走るときは
20キロくらいのスロー走行。
無休憩ではしりました。
太平洋岸自転車道は犬の散歩、ジョギングなどをしている人が多いのでこの道を走るときは
20キロくらいのスロー走行。
そして江ノ島に到着~!
いつもの場所で記念撮影しました。
先にも書きましたがここまでの平均速度は27.1キロです。
いつもの場所で記念撮影しました。
先にも書きましたがここまでの平均速度は27.1キロです。

記念撮影後は防波堤を南側に“自然浴さんぽ路”と言う石が埋められている路面がある。
足ツボが石によって刺激されるわけで悪い部分が痛く感じるんだけど、その部位を表している
看板がある。
そこで歩いて見たら...
足ツボが石によって刺激されるわけで悪い部分が痛く感じるんだけど、その部位を表している
看板がある。
そこで歩いて見たら...

全部痛いじゃーん!!(泣) |
いつもは通らない弁天橋での記念撮影です。
斜めに垂れているのはイルミネーションの線です。明るいからよくわかりませんがよく見ると
昼間でも中でLEDが点いているんですね。エコじゃないじゃん!

弁天橋を渡りきったところにある石の前でも記念撮影です。いつもは通らないからね、ココは。

R134の交差点付近にある“新江ノ島水族館”のメチャ安っぽい案内看板です。
通常このような木枠の安い看板を“捨て看板”と言うんですよ。知ってた?!
あっ、それが言いたかったわけじゃなくてココから歩いて3分では水族館には行かれないけど
この看板を他でも見るけど全部“徒歩3分”となっているんだよね。まぁいいっか!
通常このような木枠の安い看板を“捨て看板”と言うんですよ。知ってた?!
あっ、それが言いたかったわけじゃなくてココから歩いて3分では水族館には行かれないけど
この看板を他でも見るけど全部“徒歩3分”となっているんだよね。まぁいいっか!

一応、小田急線・片瀬江ノ島駅前でも記念撮影しちゃいました。

入ったことがないイタリアンレストランの前でも記念撮影。
魚が唐辛子をくわえている図柄がなんとなく気に入っているのだ。
魚が唐辛子をくわえている図柄がなんとなく気に入っているのだ。

水平線が見えると「海だなぁ」って感じがするでしょ?

砂浜ではなんか重機がやってましたけどなんだろう...

帰りも軽く負荷をかけながら走ったけど、ロードグループに追いつきそのまま約30キロ程度の
スピードで走る。
一気に抜きたいけど車も多いし、6台くらいのグループだったのでパッシングポイントも無かっ
たのでそのままずーっと花水川まで後ろについてました。
スピードで走る。
一気に抜きたいけど車も多いし、6台くらいのグループだったのでパッシングポイントも無かっ
たのでそのままずーっと花水川まで後ろについてました。

そして家の近所の吉野家で牛丼を食べたのだ。(^_^)v


家には10時30分に帰宅。シャワーを浴びてから着ていた物を洗濯して、布団を干して、そして
郵便局に行ったりスーパーに買い物に行ったりで雑用を済ませました。
郵便局に行ったりスーパーに買い物に行ったりで雑用を済ませました。
そして夕方から横浜に夜景を撮りに一人行ってきました。 → ココです。
.