.
先日、東京タワーの直下に久しぶりに行ってみましたが、タワーを構成している骨組みの一本一本から
実に強固に作られていることを知りました。他のタワーや鉄塔とは違いますね。
昭和33年末から今まで台風などでの倒壊の危機などとは聞いたこと無いので耐風面などでスゴイ設計に
なっているのでしょう。
先日、東京タワーの直下に久しぶりに行ってみましたが、タワーを構成している骨組みの一本一本から
実に強固に作られていることを知りました。他のタワーや鉄塔とは違いますね。
昭和33年末から今まで台風などでの倒壊の危機などとは聞いたこと無いので耐風面などでスゴイ設計に
なっているのでしょう。

東京タワーはただのランドマーク的な建造物ではなく、電波を発射するための電波塔なんです。
なので無数のアンテナが付いてます。いくつあるんでしょうか???
なので無数のアンテナが付いてます。いくつあるんでしょうか???

一番上はVHF/UHFテレビ用のアンテナですね。
その下の赤白のハチマキのような部分は地デジ用に新設されたものです。これが出来てから東京タワーの
上部の形が昔からだいぶ変わった感じがします。
その下の赤白のハチマキのような部分は地デジ用に新設されたものです。これが出来てから東京タワーの
上部の形が昔からだいぶ変わった感じがします。

面白いのは東京タワーのすぐ近くの建物に設置されているテレビ受信用アンテナは上を向いているんです。
コレは意外と知られてないかも...
これは発信源であるタワーのアンテナが見上げる位置にあるのでマジメにそっちに向けて設置した
のですね。
でもこんな向きで設置できるようにアンテナは作られてません。
なのでマストを曲げて上に向けてる物も見ることができます。
コレは意外と知られてないかも...
これは発信源であるタワーのアンテナが見上げる位置にあるのでマジメにそっちに向けて設置した
のですね。
でもこんな向きで設置できるようにアンテナは作られてません。
なのでマストを曲げて上に向けてる物も見ることができます。

日本電波塔株式会社が正式な会社名なんですね。
先日、新しいタワーの設置の起工式が行われましたが今後東京タワーはどのようになるのか??
2本体制??
2本体制??
.
