.
5月22日は北海道に出張で行ってきました。
北海道は昨年9月に鵡川町へシシャモ寿司を食べに行った時以来でほぼ半年振りです。
5月22日は北海道に出張で行ってきました。
北海道は昨年9月に鵡川町へシシャモ寿司を食べに行った時以来でほぼ半年振りです。
羽田空港から新千歳空港へはB747-400で移動です。
最近は大型機でもB777などに乗ることが多かったので久しぶりのB747です。
最近は大型機でもB777などに乗ることが多かったので久しぶりのB747です。

新千歳空港の旅客ターミナルは7月7~9日に開催される『洞爺湖サミット』の表示が目に付きました。
警戒強化のため各地からの応援で来ている警官がいますの新千歳空港なのに“福岡県警”の装備を
身に着けている警官などがいらっしゃいます。
身に着けている警官などがいらっしゃいます。

ところで田中義剛の経営する花畑牧場の『生キャラメル』が人気のようで、ソレを買い求めるお客さんが
列になってました。
列になってました。

空港から札幌市内へはバスに乗って移動。
車窓からは明るい緑の上にいる羊を見ることができました。ジンギスカン用でしょうかね??
車窓からは明るい緑の上にいる羊を見ることができました。ジンギスカン用でしょうかね??


お店には店長の吉田さんが相変わらずお元気そうでした。
コーヒーを淹れてくださり、しばらくお話をしてました。
コーヒーを淹れてくださり、しばらくお話をしてました。
そうそう、cygourmetさんから「コーヒーを淹れる時に豆が膨らまない」とお聞きしていたので
そのことについて聞いてきました。
その結果、豆を焙煎すると豆から炭酸ガスが発生するそうです。それでお湯を注ぐとそのガスが
出るため膨らむということでした。
しかし、焙煎してから時間が経った豆はガスが無くなっていくので膨らまなくなるそうです。
豆のままより挽いた豆の方がガスが早く出て行ってしまうそうです。スーパーなので売っている
大手コーヒーメーカーなどの袋を見るとガスを放出するバルブが付いてますが、炭酸ガス放出用の
ものだそうです。
そのことについて聞いてきました。
その結果、豆を焙煎すると豆から炭酸ガスが発生するそうです。それでお湯を注ぐとそのガスが
出るため膨らむということでした。
しかし、焙煎してから時間が経った豆はガスが無くなっていくので膨らまなくなるそうです。
豆のままより挽いた豆の方がガスが早く出て行ってしまうそうです。スーパーなので売っている
大手コーヒーメーカーなどの袋を見るとガスを放出するバルブが付いてますが、炭酸ガス放出用の
ものだそうです。
ちなみBeansではコーヒー豆を注文を受けてから焙煎してくれますので、僕の飲んでいる豆は
いつも膨らんでいるワケです。
下の写真は何種類もの焙煎前のコーヒー豆が入っている樽です。
いつも膨らんでいるワケです。
下の写真は何種類もの焙煎前のコーヒー豆が入っている樽です。

帰りは地下鉄に乗りました。
札幌の地下鉄は金属の車輪ではなくタイヤなんです。乗り心地や騒音の面では良いのですが、JRとの
乗り入れなどができないのが欠点なんですね。拡張の話が出てもこの事がネックになって進めることが
できないようです。
札幌の地下鉄は金属の車輪ではなくタイヤなんです。乗り心地や騒音の面では良いのですが、JRとの
乗り入れなどができないのが欠点なんですね。拡張の話が出てもこの事がネックになって進めることが
できないようです。

新札幌駅からはJRで新千歳空港まで移動です。

久しぶりの北海道でしたがこれからの季節はいいですよ!! (^0^)/
.