2007年12月31日(月) |
31日は熊本県の杖立温泉に行きたいと思っていた。
名前の由来は体が悪い方が杖を突いてこの温泉に来たが、帰りに杖を忘れて帰るほどに回復し、
立ったままの杖が残されていたことからその名前がついたそうです。
熊本市内から車でR57を走って、まずは阿蘇の大観峰方面に向った。
しかし雪が....
大観峰付近は雪雲で覆われている。ノーマルタイヤではかなりヤバそう。
しかし雪が....
大観峰付近は雪雲で覆われている。ノーマルタイヤではかなりヤバそう。

とりあえず大観峰まで上り切ったが雪は相変わらず。しかもこの先は行き交う車も減るので
路面状況は良くないことは想像できた。
よってあと4割くらいのところでリターンすることにした。 ← 勇気ある決断!(^_^)v
路面状況は良くないことは想像できた。
よってあと4割くらいのところでリターンすることにした。 ← 勇気ある決断!(^_^)v
そんな中、1台の自転車がスローペースで下って来たので思わず写真を撮ったよ。
一体彼はどこから来たのか??そしてどこに行くのか??まさか通勤?そんなワケないね。
一体彼はどこから来たのか??そしてどこに行くのか??まさか通勤?そんなワケないね。

こんな寒い日はやはり温泉に限る。
よって大観峰の麓近くにある内牧温泉に行く事にした。しかし、内牧温泉のデータはあいにく
持ち合せて無いのでどこに行こうかと選択に少々困った。
温泉街の奥の方にあった“湯巡追荘(ゆめおいそう)”と言うホテルが目に行き着いた。
よって大観峰の麓近くにある内牧温泉に行く事にした。しかし、内牧温泉のデータはあいにく
持ち合せて無いのでどこに行こうかと選択に少々困った。
温泉街の奥の方にあった“湯巡追荘(ゆめおいそう)”と言うホテルが目に行き着いた。
駐車場にいたホテルの従業員らしき人に日帰り温泉として利用可能か聞いたらOKだったので
ここに決めた。
ここに決めた。

フロントに行き値段を聞いたら貸切露天風呂が一人¥500だったのでそこにした。
利用時間は言われなかったので何時間でもOKだと思うが、まぁ何時間も入る人っていない
ですよね。
フロントでお金を払って地下通路を通り温泉に。
おーーーー、なかなか広い!
利用時間は言われなかったので何時間でもOKだと思うが、まぁ何時間も入る人っていない
ですよね。
フロントでお金を払って地下通路を通り温泉に。
おーーーー、なかなか広い!
・水素イオン濃度 : Ph7.71の弱アルカリ性
・泉温 : 50.9度
・泉温 : 50.9度
正しい温泉ですね。嬉しい!
やっぱ温泉はいいね。極楽、極楽...
やっぱ温泉はいいね。極楽、極楽...

温泉に約1時間ちょっと入っていたが雪がチラつくなか気持ち良かった。
その後、阿蘇神社に向った。
途中で大観峰を振り返ると少し青空が見えていたので写真を撮った。
風邪が強く、寒かった~
その後、阿蘇神社に向った。
途中で大観峰を振り返ると少し青空が見えていたので写真を撮った。
風邪が強く、寒かった~

阿蘇神社です。
この神社の楼門は日本3大楼門の一つで大変立派なもので必見です。
この神社の楼門は日本3大楼門の一つで大変立派なもので必見です。

阿蘇神社には“願かけ石”がある。
実は実は...年末ジャンボ宝くじの当選をお願いしたのだ。(^^;)
さて結果は????ガッハッハッハ.... まだわかりませーーん!
実は実は...年末ジャンボ宝くじの当選をお願いしたのだ。(^^;)
さて結果は????ガッハッハッハ.... まだわかりませーーん!
その後、熊本市内方面に戻ることにした。が、まだ昼ご飯を食べてないので途中のお店に
入った。
まきストーブの横に座ったが暖かい!!いいね~
この日は大晦日。年越し蕎麦というつもりではなかったが蕎麦屋だったので蕎麦を食べた。
沢庵が食べ放題なので注文した蕎麦が出て来るまでお茶と沢庵を食べていたけど、意外と
いいね。
入った。
まきストーブの横に座ったが暖かい!!いいね~
この日は大晦日。年越し蕎麦というつもりではなかったが蕎麦屋だったので蕎麦を食べた。
沢庵が食べ放題なので注文した蕎麦が出て来るまでお茶と沢庵を食べていたけど、意外と
いいね。

その後、天気が乱れる中、熊本市内に向かい次の場所に向った。

続きはまた見てね。(^_^)
.