2007年12月16日(日)

  今日も天気が良かった。
  天気予報では気温は低く北風が強いとか言っていたけど、日差しがあるので昼間は暖かい。

  東海道線の近くに牛がいる。
  最近は寒いので出てないのかと思ったが日が当たる場所でゆっくりしていた。やっぱり牛も暖かい方が
  良いのでしょう。

イメージ 1


  太平洋岸自転車道を東に向けて走る。北東からの風なのでちょっと向かい風だが寒くない。
  
イメージ 2


  ガンガン走って江ノ島の手前のコンビニで食料を調達して江ノ島に入った。
  弁天橋から富士山方面を見ると湘南平、その右に秦野丘陵、左に曽我丘陵、その奥に矢倉岳、足柄峠などの
  足柄山地、そしてその向こうに富士山が見える。
  富士山て高さもあるけど幅も広いのがよくわかります。

イメージ 3


  江ノ島には夏よりは少ないが相変わらずの観光客。

イメージ 4


  先ずは江ノ島の白灯台近くにある公園のトイレで顔と手を洗った。冷たくて気持ちいい!
  そしていつもの場所で記念撮影。ここはトンビがメチャクチャ多かった。

イメージ 5


  そしていつもの場所で昼食です。
  今日は風が強かったのでベンチでゆっくりしている人はあまりいなかった。でも日差しがあって暖かい。
  僕はここでFMラジオ(FMヨコハマの“WE LOVE SHONAN”)を聞きながら先ほどコンビニで
  買った食料を海を見ながら食べてました。トンビは要注意です!!

イメージ 6


  この時期の海岸は海の家も無く本来の海岸になっている。
  冬でもサーファーはたくさんいる。ユーミンの歌にも歌われている。
  ♪♪ 真冬のサーファーはまるでカラスの群れのようさ ♪♪
    ※1978年発売のアルバム「流線型’80」に収録。おっ!もう約30年前になるの?!
  
イメージ 7


  久しぶりにサイクリングロードを走っていて車止めが烏帽子岩の形になっている。これは以前より知って
  いたのだが、上部が白く塗られている。
  本物の烏帽子岩が白いのって海鳥のフンで白いはずだ。それを忠実に表現したワケなんでしょうね。

イメージ 8


  これが本物の烏帽子岩です。写真では見にくいですが確かに白いです。
  トリ~!!←意味は無いです。
  ちなみに僕は鶏肉が苦手なんです。(^^;)

イメージ 9


  途中のコンビニであんまんを買った。僕はどちらかと言うと肉まんが好きなんですが、今日はあんまんを
  買ってみました。井村屋でした。
  関係無いけど三重県の伊勢自動車道・久居インターをおりて海方面に行くと左側に井村屋の本社があるのを
  思い出したよ。

イメージ 10


  今日は“牛”で始まり“あんまん”で締めます。

.