先日、総務省より「電波利用料」の納付書が届いた。
昔はそんな制度は無かったのだけど、なんだかんだで国はお金を取る仕組みを考えますね。
僕の場合、50Wまでの「移動する局」と200Wまでの「移動しない局」の2つの無線局の免許を
得ているのですが、今回は移動しない局の分でした。

以前は郵便局での払い込みしかできなかったけど、今はネットでいつでも出来るようになったので便利に
なったよなぁ。と、言うワケで速攻でネットから手続きしました。
しかし「電子納付」って言い方がなんか古臭い。なんで“電子”なの??

アマチュア無線局の納付額は年間で500円/局だけど、無線局によっては1億7700万円/局も
払わなくてはいけないなんて...コレっていったいどんな局なのかと想像も出来ない。

.