2007年11月3日(土)

   久しぶりに熊本に遊びに行ってきた。正月に行った以来だ。

   予約せずに羽田空港に行ったら乗ろうと思っていた飛行機は満席だったので空席待ち。
   搭乗開始になったら空席が有ったのでどうにか乗れた。セーフ!! (^_^)v
   羽田を離陸し、ほぼ定刻で熊本空港に着陸。

イメージ 1


   到着ロビーで友人と合流。お久しぶりぶりぶり~!
   お天気も良いので友人の運転する車で阿蘇方面に行く事にした。

   この日は皇太子さまが植樹際で熊本に来ているので交通規制に巻き込まれないようにコースを選んだ。
   国道57号線を大津を過ぎてから左折して阿蘇の北側外輪山を走った。

   阿蘇も秋だ。すすきがたくさん咲いている。
   遠くに見えるのは阿蘇山である。左から根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の“阿蘇五岳”と
   杵島岳の下に米塚も見える。

イメージ 2


   阿蘇には牛が放牧されている。天気がいいと牛も気持ちいいのだろう。たぶん...

イメージ 3


   とりあえず、腹が減って気絶しそうだった。というワケでそばを食べに行く事にした。
   ずーっと草原の中を走る道は実に気持ちがいい!
   正面には九州本土では最高峰の中岳を含む久住連山が見え、硫黄山からの水蒸気がハッキリ見える。

イメージ 4


   南小国町の“そば街道”にはいくつかわからないけどたくさん蕎麦屋さんがある。
   前回は「花郷庵(かごうあん)」というお店に行ったが今回は「吾亦紅(われもこう)」という店に入った。
   選択理由は...建物の外観も雰囲気が良さそうだし、なんと言っても腹が減っていたのですぐに
   食べたかったからだ。(^^;)

イメージ 5


   お昼はとっくに過ぎているのに数人待ち。呼び出しようのPHSを持たされ、天気も良かったので
   外で待つことにした。
   こんな山奥でPHSが使えるのか???って思ったけどトランシーバー機能を持ったPHSだったので
   その機能を使って呼ばれるワケです。納得!
   外は小川が流れ、小さな水車も回っていた。山の中なのでかなり静かで落ち着くひと時である。

   待つこと約15分。PHSが鳴ったので店内に入った。

   それで注文したのは『吾亦紅セット(¥1,450)』で数種類のそばから一品とそばがゆ、葛とうふ、
   小鉢、漬物、葛きりの全部で6品のセットものです。
   僕はとろろそばを選んだのだ。(^0^)美味しかったよ!


イメージ 6


   食べ終わってから葛きりが運ばれてきた。

イメージ 7


   蕎麦を食べたあとは阿蘇の外輪山にある大観望の近くを下って阿蘇市内に入ったが、皇太子様渋滞!
   どうにか国道57号線に出たが車が多いので、阿蘇大橋を渡って長陽駅経由で俵山越えの道を選んだ。
   長陽駅でトイレ休憩。そこで地元のオジサンにどこまで行くのかと話し掛けられた。
   俵山経由で熊本市内に行くと告げると「今日は皇太子様が来ているのでソレが正解だ」といってた。
   俵山には「阿蘇にしはらウインドファーム」と呼ばれる10基の巨大な風力発電設備がある。
   柱の高さは約90mでプロペラの直径は66mもあるそうだ。実にデカイのだ!!
   ここでは夕焼け空にどうにか間に合った。

イメージ 8


   この日は風もかなり有ったのでプロペラがかなりのスピードで回っていたが近くで見るとプロペラの
   速さも速いし音も怖い。

イメージ 9


   この日は熊本市内にある友人宅で1泊お世話になりました。

 
   ※つづきは「熊本へ / 2日目」に書きます。

.