2007年9月9日(日) |
台風9号の影響で西湘バイパスに被害が出ており上下線共に通行止めの区間があります。
その状況を見てきました。
場所はJR東海道線・二宮駅からそう遠くない“西湘二ノ宮インターチェンジ”です。
現場の東側から見た写真です。
良く見ると左の茶色い鉄材あたりから本線海側のフェンスを含む外壁がなくなっており、写真の
中央くらいから路面が約50mくらい無くなっているのが確認できます。
また左からの合流線にもたれ掛かっているフェンス付きの外壁も確認できます。

良く見ると左の茶色い鉄材あたりから本線海側のフェンスを含む外壁がなくなっており、写真の
中央くらいから路面が約50mくらい無くなっているのが確認できます。
また左からの合流線にもたれ掛かっているフェンス付きの外壁も確認できます。

西側に回って現場近くまで行ってみました。
驚きです!今まであった砂浜が消失している!それだけでなく、西湘バイパスの下は全面コンク
リートで斜めに覆われていたのに破壊されており橋脚が剥き出し状態です。
正面奥の壁と橋脚に今まで斜めに有ったコンクリートの跡が残っています。

驚きです!今まであった砂浜が消失している!それだけでなく、西湘バイパスの下は全面コンク
リートで斜めに覆われていたのに破壊されており橋脚が剥き出し状態です。
正面奥の壁と橋脚に今まで斜めに有ったコンクリートの跡が残っています。

奥の方を見ると海側に倒れかかっている壁が確認できます。
この辺が陥没した場所です。

ハッキリ言ってこんなにひどい状況だとは思ってませんでした。
今日から復旧作業が始まりましたが完全復旧には長い時間が掛かりそうです。
この辺が陥没した場所です。

ハッキリ言ってこんなにひどい状況だとは思ってませんでした。
今日から復旧作業が始まりましたが完全復旧には長い時間が掛かりそうです。
台風の影響だけと扱われそうですが海面上昇で砂浜消失なども温暖化が進んでいなければ
もっと被害は少なかったのでは...と思いました。
地球規模で見れば“人災”なのでしょう。
もっと被害は少なかったのでは...と思いました。
地球規模で見れば“人災”なのでしょう。
.