2007年7月22日(日) |
今朝まで降っていた雨は上がっているけど路面はまだハーフウェット状態なので自転車を乗るのを
少し待っていた。
ヒマだったので無線機のスイッチを入れいろんなバンドを聞いていた。
その時ふと思った...「10MHz帯ってどこにあるの??」
その時ふと思った...「10MHz帯ってどこにあるの??」
昔は10MHzと言うとJJYだった。今でもどこかの国からの標準時間信号が出ている。
グルグルと無線機のチューニングダイヤルを回すとモールス信号が入ってきた。
予想以上にたくさん出ているぞ。
グルグルと無線機のチューニングダイヤルを回すとモールス信号が入ってきた。
予想以上にたくさん出ているぞ。
ヨシッ!ここは一発、免許範囲内の最大出力200W+自慢のオールバンド対応スーパーハイゲイン
アンテナで勝負!!!
...ではなくFT-857の最低出力5W+材料費¥350の自作ロングワイヤーアンテナで
山口県美祢郡秋芳町の移動局を呼んでみた。
おっ!ここは相手の受信性能(耳の良さ)に助けられたぞ!ラッキー!(^_^)v
アンテナで勝負!!!
...ではなくFT-857の最低出力5W+材料費¥350の自作ロングワイヤーアンテナで
山口県美祢郡秋芳町の移動局を呼んでみた。
おっ!ここは相手の受信性能(耳の良さ)に助けられたぞ!ラッキー!(^_^)v

と、言うワケで10MHz帯での初交信となったのだ。