7月1日(日)
今日は江ノ電に乗って鎌倉に行って来ました。
ちょうど前日にテレビ東京の“出没!アド街ック天国”で江ノ電を含む沿線が紹介されれました。
ちょうど前日にテレビ東京の“出没!アド街ック天国”で江ノ電を含む沿線が紹介されれました。
曇り空で歩きやすい気温。でも途中から晴れてきてちょっと暑かったかな。
まずは藤沢駅で『のりおりくん』と言う一日乗車券を買って準備OK!
まずは藤沢駅で『のりおりくん』と言う一日乗車券を買って準備OK!

藤沢駅から乗って先ずは江ノ島駅で下車。
近くの龍口寺に寄ってひっそりとたたずむ五重塔などの建物を見学。
その後、線路沿いを腰越駅方面に歩いてお食事タイム!
“生しらす丼”を提供している店はどこもかなりの待ち状態でした。
近くの龍口寺に寄ってひっそりとたたずむ五重塔などの建物を見学。
その後、線路沿いを腰越駅方面に歩いてお食事タイム!
“生しらす丼”を提供している店はどこもかなりの待ち状態でした。

食事が済んだら海岸線に出て鎌倉高校前駅から再び江ノ電に乗って移動。

次は稲村ガ崎駅で下車。

DAKOTAでTシャツを買おうと思ったけど欲しいものは既にSOLD OUT!

極楽寺駅まで歩いて長谷駅まで再び江ノ電で移動。
スゴイ人の多さ!長谷寺に紫陽花を見に行く人と大仏を見に行く人です。
僕は大仏を見に行ってきました。小学生の時以来だと思う。
スゴイ人の多さ!長谷寺に紫陽花を見に行く人と大仏を見に行く人です。
僕は大仏を見に行ってきました。小学生の時以来だと思う。

大仏の中にも入った。¥20です。
内部には説明文があった。意外と技術的にもスゴイようです。
内部には説明文があった。意外と技術的にもスゴイようです。

再び長谷駅に戻って鎌倉駅まで再び江ノ電で移動。
江ノ電の最高速が出る場所はたぶん和田塚駅から鎌倉駅へ向かう直線区間のような気がした。
江ノ電の最高速が出る場所はたぶん和田塚駅から鎌倉駅へ向かう直線区間のような気がした。
鎌倉駅に着いてから東口に出てコーヒーショップで休憩。

いつも乗っている自転車も小回りが利いて良いですが電車と歩きもたまには良かったです。
車での移動は渋滞、駐車場待ちしかも有料...僕の選択肢にはありません。
車での移動は渋滞、駐車場待ちしかも有料...僕の選択肢にはありません。