2007年5月4日(金) |
5日前に富士山一周をしましたがのんびりと湖を見ることもなかったので今回は富士五湖全てを
一周することにしました。
本当は自宅から自転車でそのまま行きたいところなのですが、先日負傷したので今回は車で自転車を
山中湖まで運ぶことにしました。
R138の渋滞を避けるために激坂の三国峠越えをしました。
さすがに渋滞は全然ありません。
山中湖まで運ぶことにしました。
R138の渋滞を避けるために激坂の三国峠越えをしました。
さすがに渋滞は全然ありません。
峠を越えると富士山と山中湖が見渡せるポイントに来ます。
今日もなかなかいい天気です。
今日もなかなかいい天気です。

ハクチョウが富士山をバックに優雅に泳いでました。地元の方の話ではこのハクチョウはオスだそうです。

山中湖を離れ、忍野八海へ行ってみます。
まずは彦兵衛屋敷に入ってみました。素晴らしい日本庭園ですよ。
写真では富士山が薄くしか写ってませんがなかなかいい場所です。
まずは彦兵衛屋敷に入ってみました。素晴らしい日本庭園ですよ。
写真では富士山が薄くしか写ってませんがなかなかいい場所です。

次に八海と言われる元となっている八つの池を見に行ってみましたがスゴイ人だ!
しかしすごくきれいな水です。富士山の伏流水がガンガンと湧き出してます。
人ごみから脱出するといいにおい!
大きなせんべいを焼いていて¥250円で売っていた。
でも、僕はその先で売っていた焼きたての“よもぎまんじゅう(¥100)”を1個買って食べていたのだ。
その時に僕の食べている姿を見て一度通り過ぎた4人が戻ってきて僕と同じ物を買った。
食べながら話をしてたら、大阪から車で来たと言うことだった。
どうやら息子さん(高校生くらい)が自転車に興味があるらしい。
「お互い気をつけて行きましょう!」と言って別れた。仲の良さそうなご家族だった。
しかしすごくきれいな水です。富士山の伏流水がガンガンと湧き出してます。
人ごみから脱出するといいにおい!
大きなせんべいを焼いていて¥250円で売っていた。
でも、僕はその先で売っていた焼きたての“よもぎまんじゅう(¥100)”を1個買って食べていたのだ。
その時に僕の食べている姿を見て一度通り過ぎた4人が戻ってきて僕と同じ物を買った。
食べながら話をしてたら、大阪から車で来たと言うことだった。
どうやら息子さん(高校生くらい)が自転車に興味があるらしい。
「お互い気をつけて行きましょう!」と言って別れた。仲の良さそうなご家族だった。

忍野村は田舎なので富士山との風景が実にマッチする。

忍野村を抜け、一旦R138に出る。
「道の駅・富士吉田」を過ぎて河口湖を目指す。と左側に石灯篭がたくさん並んだ神社がある。
前から少し気になっていので寄ってみた。
「道の駅・富士吉田」を過ぎて河口湖を目指す。と左側に石灯篭がたくさん並んだ神社がある。
前から少し気になっていので寄ってみた。
鳥居には「富士山」と書いてある。須走の東口富士浅間神社は「不二山」だった。


ここは北口富士浅間神社です。浅間神社ってたくさんあるなぁ。
とりあえず奥の本殿に進んでお参りした。
とりあえず奥の本殿に進んでお参りした。

境内には本殿の両脇に大きな杉とヒノキがある。表の鳥居からの参道脇の木も立派だけどさらに立派!
河口湖に向けて走ると富士急ハイランドの入口が左側にある。
写真は撮らなかったけど昔からある変なアーチ。あれって目が動いているんですよね。
「もしかして岡本太郎作?」と思わせる物です。
写真は撮らなかったけど昔からある変なアーチ。あれって目が動いているんですよね。
「もしかして岡本太郎作?」と思わせる物です。
さらに進んで富士急行の河口湖駅にでた。新しいぞ、この駅は!

河口湖畔は渋滞していた。でも自転車はぜんぜん平気。
右に河口湖大橋を入れて富士山の写真を撮った。
すそ野のの流れがきれいだ!!なんとなく女性的な感じがする。
右に河口湖大橋を入れて富士山の写真を撮った。
すそ野のの流れがきれいだ!!なんとなく女性的な感じがする。

さらに西側に走ると河口湖自然生活館がある。
ここはラベンダー畑があるけどもう少し先ですね。
ここはラベンダー畑があるけどもう少し先ですね。

さらに西に向けて進み、今度は3つ目の西湖を目指します。
河口湖と西湖の標高差は約70mあるので登り坂を頑張って走りトンネルを抜けると西湖です。
河口湖ではモーターボートがビシバシ走っていたけど西湖は静か。湖畔でたくさんのオートキャン パーがキャンプをしてました。
河口湖と西湖の標高差は約70mあるので登り坂を頑張って走りトンネルを抜けると西湖です。
河口湖ではモーターボートがビシバシ走っていたけど西湖は静か。湖畔でたくさんのオートキャン パーがキャンプをしてました。

今度は4つ目の精進湖を目指し、R139に出てから、あの“青木ヶ原樹海”の中を走る緩い下り坂を
走っていきます。樹海の中では腕時計とか拾えるらしいですので興味がある方は行ってみては?
走っていきます。樹海の中では腕時計とか拾えるらしいですので興味がある方は行ってみては?

長い坂を下ると信号が出てくるので右折すると精進湖です。
ここから見る富士山は今までと違って急峻に見えます。
精進湖もキャンプをやっている人が多かったです。

ここから見る富士山は今までと違って急峻に見えます。
精進湖もキャンプをやっている人が多かったです。

次に目指すのは5つ目の本栖湖です。本栖湖は千円札の絵柄となっている場所です。
写真を撮った場所よりはもう少し南側で少し高い場所がその場所のようです。
写真を撮った場所よりはもう少し南側で少し高い場所がその場所のようです。

こんなにきれいに見える時もあるらしいです。

本栖湖は周囲12.9キロもあるそうです。
でも木々の中を走る道もあって快適でした。
でも木々の中を走る道もあって快適でした。

東側に来ると少し賑やかになりますがやはりここもキャンプですね。
湖に目をやると潜水艦らしき物体を発見!
「もぐらん船乗り場」と黄色い横断幕で表示している桟橋がある。
潜水艦じゃないの??
「もぐらん」と言うのでもぐらないのでしょうね。
あっ、後ろはパックリ開いていてこれじゃぁもぐれないね。なんだぁ~!
湖に目をやると潜水艦らしき物体を発見!
「もぐらん船乗り場」と黄色い横断幕で表示している桟橋がある。
潜水艦じゃないの??
「もぐらん」と言うのでもぐらないのでしょうね。
あっ、後ろはパックリ開いていてこれじゃぁもぐれないね。なんだぁ~!

帰りは本栖湖でショッキングピンクのウェアを着たロード車のチームが来た。サポート隊も
車の屋根に自転車の車体を載せて登場。
精進湖までは最後尾を着いていった。その後、精進湖で彼らは一旦ストップしたので抜いて行った。
青木ヶ原樹海の中の登り坂で一人に抜かれたけど後続はかなり後ろ。
自分も調子にのってハイペースで走ったけど後続に抜かれず。
なかなかイケルじゃん!オレ!! なんちゃって(^_^;)
マウンテンバイクなんて全く眼中にはないのでしょう。
西湖の南側をとおって、河口湖も南側を走って「道の駅・富士吉田」で遅い昼食。
車の屋根に自転車の車体を載せて登場。
精進湖までは最後尾を着いていった。その後、精進湖で彼らは一旦ストップしたので抜いて行った。
青木ヶ原樹海の中の登り坂で一人に抜かれたけど後続はかなり後ろ。
自分も調子にのってハイペースで走ったけど後続に抜かれず。
なかなかイケルじゃん!オレ!! なんちゃって(^_^;)
マウンテンバイクなんて全く眼中にはないのでしょう。
西湖の南側をとおって、河口湖も南側を走って「道の駅・富士吉田」で遅い昼食。

昼食が済んだら後は山中湖を反時計回りしてスタート地点の駐車場に着けばゴール。
R138は既に渋滞中。でも自転車は関係無いね。
最後は山中湖のサイクリングコースが切れている場所を越えて、そのまま水際のダートをダッシュ。
無事にスタートした地点に戻ってきました。
富士山は雲でほとんど隠れてしまったが楽しい一日だった。
R138は既に渋滞中。でも自転車は関係無いね。
最後は山中湖のサイクリングコースが切れている場所を越えて、そのまま水際のダートをダッシュ。
無事にスタートした地点に戻ってきました。
富士山は雲でほとんど隠れてしまったが楽しい一日だった。
※ご家族で山中湖に遊びに来ていたA君ご家族にも会えました。感謝です!
・走行距離 : 109.89Km