今日は自転車で鎌倉まで散歩しました。
   自分の設備ではないですがアマチュア無線家の憧れの立派なアンテナを見つけましたので
   掲載させていただきます。
   ※オーナー様の許可は得てませんので苦情などが来ましたら削除します。

   鎌倉の海岸から大きなアンテナが見えます。
   住宅密集地なのですがこんなに立派なアンテナが立てられるなんて羨ましい限りです。
イメージ 1


   自転車なので細い路地も楽勝に通れるので大接近を試みました。

   なんとタワー直下まで行かれました!!
   しかしスゲ~ッ!! タワーの太いことに驚き!
   四角のタワーはDXタワー社製でしょうか?
   ※昔、CQ誌のDXタワー社の広告に立派なタワーが建っていて144MHz帯のアンテナが
    載っている写真が出ていたのを思い出した。
    古い人は知っているかも...(^^;)

   しかしメチャクチャガッチリしたアングルを使っているのでこれなら安心ですね。
   アンテナも超巨大なのに下から見るとそう見えないのが不思議。
   それだけ高さがあるタワーなんです!
イメージ 2


   
   他にもクリエイト社のタワーとクランクアップタワーがありましたが、このタワーを見たら
   どれもかなり細く見えてしまいますが立派なタワーとアンテナです。
イメージ 3




   さてさて、次は大磯と二宮の間に50MHzの7エレ八木の2段スタックがありました。
   50MHzは開局した時から面白いバンドだと思っており、今でも時々ですがAMで移動運用を
   してます。なのでこんなに立派な50MHzのアンテナは本当に憧れてしまうなぁ。
イメージ 4



   私も昔は自宅に約12m高で7エレ八木をあげていましたが、トランシーバがRJX-601と
   TR-5200しか無かったのでAMとFMしか出ませんでした。
   そうそう、自作の10mWトランシーバーで約30キロ飛んでました。(^_^)v

   いろいろアンテナを買ったり作ったりしたけど、立派なアンテナが欲しい~!!
   <私が使った50MHz用アンテナ>
    ・スクエアロー(メーカー不明)
    ・ヘンテナ(自作)
    ・ダイポール(自作)
    ・ZLスペシャル(自作)
    ・7エレ八木(クリエイト社)