今日は今にも雨が降りそうな天気だったけど、ヤビツ峠へ行ってみました。
自転車でヤビツ峠は2回目だったかな。
自転車でヤビツ峠は2回目だったかな。
秦野市の国道246号線をヤビツ峠の入口にあたる名古木交差点まで行って、ここからヤビツ峠
までは約11キロ。ほとんど登り坂です。
ちなみに私の家は標高7mなのですが、名古木の交差点は標高約100mです。
までは約11キロ。ほとんど登り坂です。
ちなみに私の家は標高7mなのですが、名古木の交差点は標高約100mです。
蓑毛まで行く途中に水車があるので一応記念撮影。
ここは標高約250mです。

ここは標高約250mです。

水車から少し行くと蓑毛。
ここには小田急線秦野駅から出ている路線バスが走ってるので、ここから大山へ登山する人も
多いです。
ここの標高は約310mです。

ここには小田急線秦野駅から出ている路線バスが走ってるので、ここから大山へ登山する人も
多いです。
ここの標高は約310mです。

蓑毛からは住宅も無くなり、山の中を走ります。
しばらく行くと展望台があります。ここは標高約550mあって景色は最高!
お天気に恵まれれば相模湾、富士山などがよ~く見える場所なんです。
トイレも有った気がするけどぶっ壊れてます。(たぶん...)
夜景もきれいですよ。

しばらく行くと展望台があります。ここは標高約550mあって景色は最高!
お天気に恵まれれば相模湾、富士山などがよ~く見える場所なんです。
トイレも有った気がするけどぶっ壊れてます。(たぶん...)
夜景もきれいですよ。

ヤビツ峠です。写真のとおり標高は761mです。
ここに来ればトイレもあります。
ここまで秦野駅から路線バスが運行されてます。(参考:平日1本、土休日5本)

ここに来ればトイレもあります。
ここまで秦野駅から路線バスが運行されてます。(参考:平日1本、土休日5本)

ヤビツ峠から大山への登山道を少し登ったところにヤビツ山荘があるのですが、営業をしている
ところを見たことが無いです。
ここまで自転車を担いで、ここに駐輪。

ところを見たことが無いです。
ここまで自転車を担いで、ここに駐輪。

ここから大山山頂を目指します。
で天気が悪い!今にも雨が降りそう。悩む...
結局、標高約1150mまで登ったあたりで雨が降り出したのでここでリターン。
下山は濡れているので滑る滑る!
で天気が悪い!今にも雨が降りそう。悩む...
結局、標高約1150mまで登ったあたりで雨が降り出したのでここでリターン。
下山は濡れているので滑る滑る!
ヤビツ峠からは登ってきた道をダッシュで下だりましたよ。(^^;)
最高速は60キロ。記録更新ならずでした。残念!!
最高速は60キロ。記録更新ならずでした。残念!!
さすがに足が疲れた!
「温泉に入りたいなぁ~」とか思いながら家までの約40キロを走って帰りました。
「温泉に入りたいなぁ~」とか思いながら家までの約40キロを走って帰りました。
帰宅後シャワーを浴びてからママチャリでスーパーまで買い物に行ったけど足が重い!