紅葉が見たい栄養士大学 浅野まみこです。


オフィスのそばには、イチョウ並木で有名な通りがあるのですが、いまだに紅葉シーズンに行ってません。混み混みで笑


今年は早朝に行ってみようかと思ってます。

ーーーーー

 


栄養士のブランディング。

と聞くと、どんなことを想像するでしょうか?
カッコいいブログホームページやおしゃれな自分の写真?

それよりも大切なブランディングがあります。

それは、あなたの「栄養士としての食や健康に対する考え方」です。

わかりやすく例えるならば、「糖質制限推奨です」「ファスティング推奨です」「酵素と水素で健康です」とSNSで発信している人は、どんな主張や健康観があるかがよくわかります。

この栄養士はこういう分野が得意なのか。食や健康に対してどう向き合っているのか。
ということがわかることは、大きなブランディングです。

ただし、ここで根拠のないことや基本的な医療、栄養学の概念とは合わないことを言うとそれはそれで信用がなくなります。
前述の例えも、栄養士としては疑問を持つ分野です。

栄養士としてのスタンス、食や健康への向き合い方の発信は、「変わったことや強い主張」ではなく、ほんとうに日常の仕事や食や健康に向き合って生まれる想いの発信が大切です。

ブランディングは、会社員の方もフリーの方にも重要です。

SNSの発信をうまく活用して、「自分がどんな栄養士であるか」
をブランディングしませんか??


弊社エビータ12周年、栄養士大学の受講生でもあるこの方からお花を頂きました。
彼女のブランディング、「どんな栄養士であるか」もとても明確で突き抜けてて素敵です↓

中西由紀さんのブログ
「顔がブスでツライ件」



 12月のカウンセリング基礎講座、栄養士のカウンセリングのスタンスとクライアントへの関わり方、感情、方法を学びます↓要チェック!


■栄養士大学 公開講座12月のお知らせ
image
12月の栄養士大学公開講座は、「カウンセリング基礎講座」です。
結果を出す栄養相談を目指して基礎を体系から学びましょう。基本から学びますので栄養相談未経験の方も参加いただけます。
詳細・申し込みはこちら

栄養士大学では、フリーランスでも、今いる場所でも活躍できる「コンサルティング型の栄養士」になるための講座を開講しています。栄養士・管理栄養士として自分らしく活躍していきましょう!
栄養士大学詳細はこちらから: https://eiyoushidaigaku.net