最近ヤフオク&Discogsで数枚あるレコを徐々に放出し
小銭を貯めつつPaypayチャージにすると最初にいくらか貰え
更に還元が高く
知らず知らず半月で10万になった
買い手の方から
「盤の状態が非常に良いし何よりも出音が良い」と褒められた
自分のメンテ&クリーニングも極めてはいない状態なので
縁のあった方にはその方の方法を教えて貰い
その方法と自分のやり方を組み合わせ
一つの技術として貫きたいのだが
まだ道険し
と言ったとこだ
で買い手の方で参考になった方法
布村様
お世話になっております。
独自のクリーニングと記してしまいましたが、たいしたことはありません。
お馴染みディスクユニオンの『レコクリン』
そしてみんなが使用してる『レイカバランスウォッシャーB液』の組み合わせです。
『バランスウォッシャーA液』の代わりを『レコクリン』にするというのが当方独自の方法です。
レイカは他社の製品と交ぜて使用しないで下さいと言ってます。
そこは無視して仕上げには『レコクロス』がお薦めで、これが一番チープで効果的であります。
で先日Terry Reid観に東京に行った際
帰りしなにDisc Union寄ってレコクリンを買おうとしました
店員から意外な事が
レコクリンは自社製品だが高いんで内容が一緒で半額のオーディオ・テクニカ社の「Record care solution」でイイんじゃないですか?
と
確かにレコクリン買えば1500円だがコレだと600円
でもって先日教えて貰った方法と自分の方法をミクスチャーして
超音波洗浄機に精製水とバランスウォッシャーA液を
98:2
軽く水洗浄したレコにA液を多目に塗布
そのまま洗浄機かける
3分洗浄後、水分飛ぶ迄自然乾燥
頃合い見てRC Solution塗布
自然乾燥
A液塗布
自然乾燥
B液塗布
自然乾燥
でこの時点で1度両面をトレース
RC Solutionを使う迄はこんな状況無かった
汚れが浮き出ます
で出た汚れをB液塗布で拭う
針をNagaoka Hi Cleanで洗浄
半乾き状態で再度両面トレース
汚れが出れば再度B液からの作業を繰り返す
ほぼ出無くなった頃が音の一番良い状態っぽい
超音波洗浄とバランスウォッシャーだけでは浮き汚れ迄は出無かった
と言うか溝目に汚れはまだ残ってると言う理屈だ
アルコール、揮発性液体及びZippo等で拭われたレコは復活不可能だが
手汚れやレコード・スプレイでのカビ+静電気は出音の復活は可能だ
カビが生えて真っ白なレコは上記洗浄前に
植物性の中性(弱アルカリor弱酸性)洗剤-但し手が荒れない位弱い物-で手洗いしてからの方がベスト
聴く耳さえ腐って無ければ間違い無くまともな音は出ます