どうも、えびです
そういえばお宮参りのこと、
書けてなかったなあ…書きます
お礼参りも兼ねて、お宮参りは
中山寺へ行きました!
お寺なのでお宮参りというより
初参りですかね
両家両親に声かけました。
どっちにとっても初孫なので来てくれました
ベビーカーで行き、
御祈祷までの時間にサクッとお礼参り。
着物と帽子と前掛けをセットして
準備完了
着物は私や妹がお宮参りや七五三で着たもの。
帽子と前掛けは
ピンクが欲しかったけど
将来あるかわからないけど2人目とか、
妹の子どもが男の子だったら…と
これからも使えるように
白を買っていたのですが
従兄の娘ちゃんがお宮参りに行った時使った
ピンクのやつを貸してくれました
御祈祷中はお義母さんにお任せしました。
お義母さんはよくある孫フィーバーで
「私が私が!」ってなるタイプでもないので
私が抱っこする!とか
全く言われませんでしたが
里帰りから戻ってパパの実家に行った時も
あんまり抱っこしてもらう時間作れなかったし、
何せ時期遅めのお宮参りなので
ずっと抱っこしてたら重くて私大変だし
お義母さん、翌日腕が筋肉痛になったそうです…
ごめんなさい……
御祈祷する部屋は
赤ちゃん抱っこしてる人が前で
その後ろに何列か椅子が置いてあり、
さらに通路を挟んでその後ろにも
椅子が置いてありました。
ベビーカーを置くために畳んだりしていたら
席がなくなってしまい、
後ろの方しか空いてなかったので
私とパパは後ろの方に座りました…
同じようにパパママが
結構後ろの方に座ってました…
前の方の席にじいじばあばだったり、
祈祷をしてもらう赤ちゃんの兄弟で
大人の膝の上に座れそうな小さい子が
1席使って座ってたりしてたので
そこは親優先にして欲しかったな
うちの親も義父も、前の方に座ってましたが
代わってとは言えなかった。笑
安産祈願と同じ場所で写真撮影
安産祈願のときの記事はこちら↓
お宮参りの後は全員で食事へ!
近場で、安いけど個室のあるところ
という条件で探して
サガミ 川西加茂店を予約。
小さい赤ちゃんを連れの家族が結構いました。
そして予約してなくて待ってる方が多かったので
予約をオススメします
個室はサガミによくある座敷ではなく
隣とは布のパーテーションで区切られている
テーブル席でしたが、
予約をする時に赤ちゃん連れで
赤ちゃんを寝かせたいと相談したところ
ベビーカー持ち込んで寝かせてOK
とのことだったので持ち込みました。
端の6人席×2が抑えられていて
その間にベビーカーを置くことができ
落ち着いて食事できました
食事の後はどちらかの両親と一緒に行動すると不公平だし、そのまま解散
疲れたので晩ごはん用に
お弁当を調達して帰りました。
1日がバタバタと過ぎてとっても疲れました
でも、自己満ですが
両家両親に親孝行出来た感じがして
嬉しかったです
余談ですが、
今回お礼参りも兼ねて中山寺へ行きましたが
住吉大社へ行けばよかったと後悔しています
こんなこと言ったらバチが当たりますが、
同じ御祈祷料なのに
お下がりが全然違うんだもん…
住吉大社はファミリアの食器セット
(住吉大社のホームページに載ってる)
一方中山寺はお砂糖とスプーンフォークセット
スプーンフォークセットはこれです。
なんか昭和感漂ってません?
気づいた時にはすでに両家両親に
中山寺でお宮参りすると伝えており、
「お下がりが豪華だから住吉大社に変えます。」
なんて不謹慎なこと口が裂けても言えないので
そのまま中山寺へ行きました
住吉大社は七五三も
ファミリアグッズが貰えるみたいです
娘の七五三は間違いなく住吉大社だし、
この先ないかもしれないけど
もし2人目産むことになり
お宮参り行くってなったら
間違いなく住吉大社にします