アニメ放送中のネタバレ発言~その10
◆4/19 14-657
山手線の終電が45分遅れで、オンタイムで見れなかった。というわけでF見ながらログ見る。レスはその後ってことで・・・それとも帰れか?
第3話のtvkの放送までに帰宅できなかった日のコメント。OAチェックで既に見ているので、質問などに答える姿勢で書き込み始めている。遠藤が実名で書いているせいか、雰囲気が荒れておらず、プロデューサの橋本さんやシリーズ構成の賀東さんも、見ていて安心できると言っていた。
多分、ゲーム系から流れてきた人が、適当に良い意味で遠藤を貶めてくれたからだろうね。
◆4/19 14-724
同感なので既に提案はしてあるが、実現可能性は低いだろうと思う。もちろん別の用途にも使える仕様での話だろ?
OPの目覚ましを商品化してくれ、という意見に答えて。
一般性が低いので商品として成立するとは思えないのだが、スタッフの間でも「あの目覚まし欲しいよね」という意見が多かったので、可能性はゼロではないだろうと思われる。が、まず無理だろうね。
「別の用途」については絶対に無理なのは言うまでもない、自作しかないよね。
◆4/19 14-724
今回の塔のモデルになったのは「SKY CITY 1000 」なので外壁に隙間があるわけだよ。東京モード学園が建設中のビルが結構雰囲気あるけど
塔の中が、なぜ日が差しているように明るいのか?という質問へのレス。
もしバブルが崩壊しなければ、ベイエリアにこんな塔が建っていたのかも知れない。何と夢のある話だろうか?というわけで、アニメ化プロジェクト開始に真っ先に紹介したのが、この竹中工務店のコンセプトだ。小林誠さんまではこのイメージは伝わってなかったと思うのだが、出来あがったものは奇しくも似ている。
東京モード学園が建設中のビルというのは「新宿西口コクーンビル」というヤツ。
◆4/19 15-174
ウトゥの本体は斧だったのか・・・ってことは中はカラなの?
ゲームボーイソフトのドルアーガシリーズに「ウトゥ」という名前の斧が存在するというコメントを見て。
これを見た後に、ウトゥがシュメールの太陽神だということを知った(今さらかよ)。中はカラとか言っているが、実は鎧を脱いだ素顔の設定はある。でもウトゥの人気が出てしまった今、そのままで出るかどうかは正直疑問だと思っている。
◆4/20 16-81
DRUAGAと言うのは、「Deities & Demigods」(英語のみ絶版)という本の記述から引用されている部分が多い。その挿絵によると頭は美男子なのだよ。遠藤は全身モンスター系のデザインにしたけど、新たなモチーフの選び方として人面もありで、たまたま先祖返りみたいなことが起きていると考えられる。
第3話に登場した80年前のドルアーガについてのコメント。「Deities & Demigods」というのは、「Advanced Dungeon & Dragons」のルールブックの1つ、のちに「Legends & Lore」という名前で再販されている。ここに登場すドルアーガがこれだ。
ドルアーガに関してちょっと調べると、「変身能力がある」「美男子の顔をしている」などの情報は手に入る。アニメスタッフがここからドルアーガは再構築した可能性もあるので、何とも言えない。でも第3話で人面のドルアーガが出てきた時は、ちょっと「やったな!」って思ったよ。