【ライヴレポート】2024年5月18日「REVENGE.69、Regulus」 | ライヴレポートとかCDレビューとか

 2024年5月18日のライヴを楽しみにしていました。場所は 栄 TIGHT ROPE。お目当てのバンドは「REVENGE.69、Regulus」です。

 

『まえがき』

 昨年2023年から大口さん主催の『RING OF FIRE』というライヴイベントへ参戦する機会が多くなりました。今年は今回が5回目です。

 その5回とも個人的に刺さるバンドがいたのよ。順に ANGORA、Hetale-God、Onions United、BLACK EYED REBELLION、RoseQuartz、無印良音、Veronica's Violet、REVENGE.69、Revolution Five、ROEUPE、ブラジル、RAVENOUS、NORI NEDIAM、N.anthem 。

 そして今回の REVENGE.69、Regulus でしょ。大口さんは私の趣味を見透かしているとしか思えないよね。

 

 それに場所が 栄TIGHT ROPE という歩いて行けるライヴハウスだっていうのも嬉しい。東区代官町から歩いてくると、途中に なか卯 が2つ、ちょっと新栄へ寄り道したら 松屋 があるのがもっと嬉しい。「お前だけだろ」とか言うなー!

 

「REVENGE.69」は2月以来のライヴです。今回は新体制で初めてのライヴです。前述の BLACK EYED REBELLION のメンバーが合流してきたカタチですね。この変化が REVENGE.69 の音にどう関わってくるのか、非常に関心がありました。

 

「Regulus」は名古屋のバンドですが、ライヴへ参戦する機会がなくて、昨年10月に 大阪阿波座 BIG JACK で初めて観せて(聴かせて)もらいました。

 その時は ALL IMAGES BLAZING の バンマス Kataoka さんのツテで写真を撮らせてもらったのですが、今回は Mikkaさん へ直接連絡を取って、写真撮影のOKをいただきました。

 

 どちらも楽しみですね。なか卯東新町店で親子丼を食べたし、スタンバイOKです!

 

『ライヴレポート』

1「REVENGE.69」

 

 トッパーが REVENGE.69 でした。会場には 小出さん も来られていて、えらい楽しそうだったのよ。小出さんが新しいドラマーさんヘ「マナブー!」と声援を送っていました。

 そうしたら会場から「コイデー!」と言う声がかかって「違うだろ」と思ってしまった。4月の NORI NEDIAM ライヴの時みたいに「ウオー!」という声はなかったけど。かとぅさんがいたら聴けたかな。

 

 そのマナブさんのドラムスが全然違和感がなくて、REVENGE.69 の演奏に自然に溶け込んでいたのは感心してしまった。彼は REVENGE.69 へ参加することを自分から申し出たと聞いています。

 それで REVENGE.69 の音源CDを聴いて、かなり研究したと思うのよ。それがこの「何年も前から REVENGE.69 にいました」みたいな自然な感じなんだろうね。熱心な人ですわ。

 

 上手側ギター 都築さんの演奏は BLACK EYED REBELLION で聴いていましたが、この人 ギターがうまいよね。楽曲に忠実な演奏をしていたのは好感が持てました。

 新体制 REVENGE.69 最高でした!

 

②「Regulus」

 

 トリが Regulus でした。『まえがき』で「昨年 大阪阿波座 BIG JACK が初めて」と書きました。Regulus は初めてだったのですが、Mikkaさん とは 2022年6月の『MIKAMIKA ROCK NIGHT』というイベントで会っています。その時の3人の「ミカさん」揃い踏みの写真です。左端が Mikkaさん ですね。

 つけまつげ があるのとないのとでは、かなり雰囲気が違いますよね。首筋でご本人だと分かります。「どこ見てるんだよ」とか言うなー!

 

 ・・・音楽のことを書かなきゃいかんよね。前述の昨年10月に大阪阿波座 BIG JACK であったイベントは ALL IMAGES BLAZING が主催したもので、いわゆるプログレ系のイベントだったのね。

 その時は「正直 Regulus はプログレとしては弱いんじゃないか」と思っていたのですが、今回はかなりプログレ寄りのセットリストで、しっかり楽しめました。昨年はプログレさをあえて隠していたんだろうか?

 彼らの正体が分かったら、次も聴きたくなるじゃないですか。もっともっとプログレ度全開の演奏を期待しています。

 

 そんなプログレッシヴな演奏を ドラムスのMickさんがこなしていたのは、正直驚いてしまったのよ。前にも書いたけれど、彼はホントに器用ですね。これからも器用なドラムさばきを聴かせてほしいと願っています。

 

 ステキなライヴでした。おいしゅうございました!