------------------------
本はこちら → 「引き寄せ」の教科書: スッキリわかる!「思考が現実化する」しくみと方法
 
メルマガはこちら → 良い現実を引き寄せ、望む人生を創造するためのレッスン
------------------------

今日も、「引き寄せ」「教科書」でブログ検索かけておりましたら!!

とっても上手に「いい気分になれる思考の選択」を実践されている方のブログに出会うことができました。

考え方を選ぶ

上司に、きつい言葉を言われ、一瞬、
『そんなにキツイ口調で言わなくたっていいじゃん!』
と思ったものの、

『ものすごく嫌な気分だった。でも、私は頑張った。』
『ものすごく嫌な気分だった。でも、一つ勉強になった。』
『ものすごく嫌な気分だった。でも、自分の至らない点に気が付けて良かった。』
『ものすごく嫌な気分だった。でも、次回からはもっと上手にできる。』
『ものすごく嫌な気分だった。でも、お客様は喜んでくれたな。』
『ものすごく嫌な気分だった。でも、上司はちゃんとフォローしてくれたな。』
『ものすごく嫌な気分だった。でも、昨日よりは仕事をこなせたな。』
『ものすごく嫌な気分だった。でも、私はどんどん成長しているな。』


という風に思考を切り替えることができたということです。

本当に素晴らしく上手に実践されています。

この例、どれも抵抗なくできますよね。
とっても参考になると思います。

しかも、以前だったら、上司を
『感情の起伏が激しいタイプ』
『何でもズバズバ言って配慮がないタイプ』など
勝手にレッテルを付けて、そう信じ込み、ますますその思考を強化しって、
上司がそのように固定されてしまい、自分を被害者に仕立てあげていたであろう、とちゃんと気づかれています。

うん、素晴らしい!

この方は、もうここまで来ればあとは何が起こっても大丈夫でしょう。
この調子でやっていけば、数か月後には今まででは考えられなかったような、でもどこかで望んでいたような未来が待っていることでしょう。
素晴らしいです。


『「引き寄せ」の教科書』とっても素敵に上手に活用してくださっている方を
見つけて、嬉しくなって紹介しちゃいました。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

 ↓↓ 読者様募集中です。読者登録お待ちしています。↓↓ 

読者登録してね

↓↓ Twitterです。Followしてね!↓↓ 


Twitterボタン