------------------------
本はこちら → 「引き寄せ」の教科書: スッキリわかる!「思考が現実化する」しくみと方法
 
メルマガはこちら → 良い現実を引き寄せ、望む人生を創造するためのレッスン
------------------------

昨日、Amazonで一番ギフトとして贈られている本ランキングでもカテゴリー1位になりました~!
いや~これは嬉しい!!
自分に置き換えて考えても、余程心に響いた本じゃないと、誰かに贈ろうという気にはならないですもんね。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。




2位の「喜びから人生を生きる」もとても素晴らしい本です。人間の本質は愛なんだ、善悪はないんだ、ということがよくわかる内容になっています。
明日くらいから、その人間の本質についてや、善悪はないっていうことをちょっと掘り下げて書いていきたいな、と思っているのですが、それが終わったあたりで、この本のレビューもまた書きたいなと思っています。


さてさて、昨日のコメントで、このように頂きました。

-------------

自分がワクワクできる事だけやっていればいいのでしょうか。
たとえば、子供の学校の役員など絶対やりたくない場合
(いずれ必ずしなければいけないらしい) 
ずっと拒否続けていいのでしょうか。
会に、欠席したりとか。。。
だって、ワクワクも出来ないし。。。

-------------


このブログを読んでもう長い方はこの質問の答えはわかるかと思いますが。

やりたいことをやる、というのは、やりたくないことから逃げる、とは違うのです。

やりたいことをやる、というのは、あくまで、やりたいことをやる、んです。

このケースですと、必ず一度は役員をやらなくてはいけないとしたら、役員の仕事の中で、一番自分がやりたそうなものを、自分から見つけていく、ということです。

なぜ、それほど絶対に役員をやりたくないのかわかりませんが、その「やりたくない」「嫌だ」というのも思い込みです。

(基本的には嫌だけど)この仕事ならまだいいかな~、というレベルでも最初はかまわないので、自分から、やりたいことを見つけてください。

そして、それをやれば、今まで「とにかく嫌だ」と思っていた思い込みも、徐々にゆるくなっていき、思いがけず、気の合う人に出会えた、とか、楽しい経験ができた、とか、必ず「自分にとっていいこと」に結びついていきます。

自分から、小さくてもいいのでワクワクを見つけた場合は、必ずそうなりますよ。

残念ながら、「やりたくないことを避ける」ことはできないのです。
あなたが、「やりたくないこと」を意識すればするほど、その「やりたくないこと」を引き寄せるからです。

しかし、「やりたいこと」を、自ら選択してやっていけば、次第に、あなたの現実の中で「やりたくないこと」の割合はどんどんと減っていきます

これが、「やりたくないこと」を避ける唯一の方法であり、やりたいことをやる、ワクワクする事をやる、ということです。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

 ↓↓ 読者様募集中です。読者登録お待ちしています。↓↓ 

読者登録してね

↓↓ Twitterです。Followしてね!↓↓ 


Twitterボタン