本日は、送って頂いた質問への回答です。
質問を送ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
本ブログでは、引き続き質問を募集しております。 → こちら
*回答までお時間を頂くことが多いですが、気長にお待ちくださいませ。
また、アメブロのメッセージ機能やコメントでもいくつかご質問を頂いております。これまで頂いた分は受け付けておりますが、質問は、左サイドバーのメールフォームからお願い致します。
Q.
「イメージング」「思考」と「執着」の違いは何ですか?夢や目標を実現するためにイメージングをしてますが、度を超
すと執着になるのでしょうか?執着しすぎたらいけないと言いますが…。
私にはサロンを開くという目標があり、具体的なイメージもできています。その上、理想通りのお家も見つけてるのですが、それはまだ人の物。彼女曰く「将来的には手放すことになる」と言うので「その時は私に貸して下さい」と言っているのですが、いつになるかは全く未定。でもその日以来その家でサロンを開いてる私しかイメージ出来なくなってて、手に入るかもわからない物に思いを寄せるより他にもご縁があるかも…といろいろ思考を変えようとするのですが、なんとなんくな直感を消すことができずにいます。
「好きな人」に対してもそうで、現実的には一緒になれない人に「この人と一緒になる」と直感した日から、彼のことが頭から離れずにいます。直感も外れることはあるのに…。
「お金」に対しても「お金がない」というブロックが外せず、お金が入ってくるイメージ、受け取ることへの許し等思考をプラスに持っていこうとするのです。
イメージングの仕方が間違っているのでしょうか?マイナスな事を考えるとそれを引き寄せてしまうからと、楽しいイメージングをするようにはしているのですが…どうしても不安が拭い取れません。アドバイスを頂けると嬉しいです。
(ハンドルネーム ななエルさんより)
A.
欲しいものや目標をはっきりと決めることは良いことです。
しかし、質問に書いておられるように、度を越すと執着になります。
どうなったら度を超している状態かと言うと、具体的な物や人に対して、それ以外は考えられない状態や、それが手に入らないと考えると恐怖や不安を呼び起こしてしまう状態になると、執着になってしまいます。
ななエルさんの本当の望みは、そのサロン自体ではなく、そのサロンで好きな活動をしている自分だと思います。そのサロンを強くイメージングするのではなく、そこで、好きな活動をして、満たされている自分を中心にイメージングしてください。そのサロンでなくてはいけない、ということはないのです。極端な話、そのサロンとそっくりなサロンを自分で作ることだってできるのですから。
また、好きな彼の事も同じです。ななエルさんの望んでいるのは、彼といて楽しい自分、幸せな自分です。(その彼そのものじゃないんです)
またどういう事情があるかわかりませんが、一緒になれないとしても、結婚=幸せというは、誰かが決めた定義です。必ずしも結婚しなくても幸せな人はたくさんいますし、ななエルさんもそう考えることができます。自分の幸せが、どうしても結婚である、普通の家庭を築いて子供をつくることである、ということなのであれば、家族と一緒にいて幸せな自分をイメージしていれば、それに合った人が現れます。
「お金」のブロックは、私自身も一番きつい部分ではあります。でも、考えてみてください。
自分自身の預金口座が、マイナスになったことはないでしょう?いつでも、お金は「ある」んです。「ない」と思うのは、自分で何か比較対象を設置して、それと比べてないと言っているだけであって、実際はあるんですね。
ないものではなくて、あるものに目を向けていきましょう。
私も、そのように考えることで、まだまだ少額ではありますが、今まででは考えられない臨時収入を得たりする機会もでてきましたよ。
不安になりかけたら、すべてはうまくいっているんだ、ということを思い出してくださいね。
自分がどんな選択をしても、それは最高最善の選択なのです。
どうしても不安が拭えなければ、まあ、不安になる時もあるさ、とそんな自分もまるごと肯定してあげればOKですよ。
↓↓ ブログランキングに参加しております。
もしこのブログに共感していただいたり、何かのお役に立てましたら、ポチっとクリックお願いします。↓↓


↓↓ 読者様募集中です。読者登録お待ちしています。↓↓

質問を送ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
本ブログでは、引き続き質問を募集しております。 → こちら
*回答までお時間を頂くことが多いですが、気長にお待ちくださいませ。
また、アメブロのメッセージ機能やコメントでもいくつかご質問を頂いております。これまで頂いた分は受け付けておりますが、質問は、左サイドバーのメールフォームからお願い致します。
Q.
「イメージング」「思考」と「執着」の違いは何ですか?夢や目標を実現するためにイメージングをしてますが、度を超
すと執着になるのでしょうか?執着しすぎたらいけないと言いますが…。
私にはサロンを開くという目標があり、具体的なイメージもできています。その上、理想通りのお家も見つけてるのですが、それはまだ人の物。彼女曰く「将来的には手放すことになる」と言うので「その時は私に貸して下さい」と言っているのですが、いつになるかは全く未定。でもその日以来その家でサロンを開いてる私しかイメージ出来なくなってて、手に入るかもわからない物に思いを寄せるより他にもご縁があるかも…といろいろ思考を変えようとするのですが、なんとなんくな直感を消すことができずにいます。
「好きな人」に対してもそうで、現実的には一緒になれない人に「この人と一緒になる」と直感した日から、彼のことが頭から離れずにいます。直感も外れることはあるのに…。
「お金」に対しても「お金がない」というブロックが外せず、お金が入ってくるイメージ、受け取ることへの許し等思考をプラスに持っていこうとするのです。
イメージングの仕方が間違っているのでしょうか?マイナスな事を考えるとそれを引き寄せてしまうからと、楽しいイメージングをするようにはしているのですが…どうしても不安が拭い取れません。アドバイスを頂けると嬉しいです。
(ハンドルネーム ななエルさんより)
A.
欲しいものや目標をはっきりと決めることは良いことです。
しかし、質問に書いておられるように、度を越すと執着になります。
どうなったら度を超している状態かと言うと、具体的な物や人に対して、それ以外は考えられない状態や、それが手に入らないと考えると恐怖や不安を呼び起こしてしまう状態になると、執着になってしまいます。
ななエルさんの本当の望みは、そのサロン自体ではなく、そのサロンで好きな活動をしている自分だと思います。そのサロンを強くイメージングするのではなく、そこで、好きな活動をして、満たされている自分を中心にイメージングしてください。そのサロンでなくてはいけない、ということはないのです。極端な話、そのサロンとそっくりなサロンを自分で作ることだってできるのですから。
また、好きな彼の事も同じです。ななエルさんの望んでいるのは、彼といて楽しい自分、幸せな自分です。(その彼そのものじゃないんです)
またどういう事情があるかわかりませんが、一緒になれないとしても、結婚=幸せというは、誰かが決めた定義です。必ずしも結婚しなくても幸せな人はたくさんいますし、ななエルさんもそう考えることができます。自分の幸せが、どうしても結婚である、普通の家庭を築いて子供をつくることである、ということなのであれば、家族と一緒にいて幸せな自分をイメージしていれば、それに合った人が現れます。
「お金」のブロックは、私自身も一番きつい部分ではあります。でも、考えてみてください。
自分自身の預金口座が、マイナスになったことはないでしょう?いつでも、お金は「ある」んです。「ない」と思うのは、自分で何か比較対象を設置して、それと比べてないと言っているだけであって、実際はあるんですね。
ないものではなくて、あるものに目を向けていきましょう。
私も、そのように考えることで、まだまだ少額ではありますが、今まででは考えられない臨時収入を得たりする機会もでてきましたよ。
不安になりかけたら、すべてはうまくいっているんだ、ということを思い出してくださいね。
自分がどんな選択をしても、それは最高最善の選択なのです。
どうしても不安が拭えなければ、まあ、不安になる時もあるさ、とそんな自分もまるごと肯定してあげればOKですよ。
↓↓ ブログランキングに参加しております。
もしこのブログに共感していただいたり、何かのお役に立てましたら、ポチっとクリックお願いします。↓↓


↓↓ 読者様募集中です。読者登録お待ちしています。↓↓
