第3回 心理学を学び、 こどもの気持ちに寄り添う方法を学ぶ ありました。 | NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

こどもの才能発掘スペシャリストとして、こどもたちの無限の可能性を信じ可能性の扉をひらくお手伝いをしています。NPO法人 子育て応援ワクワクピースの活動、わくわく学童保育、プライベートのことなどを書いています。

みなさま こんにちはニコニコ

ワクワクピースの漆間文代ですウインク

今日は、
大分県社会福祉協議会
福祉ボランティア専門研修受託事業

  学習や登校が苦手なこどもたちへの支援研修〜
〜苦手意識の原因を知り、支援する必要性〜〜

第3回 心理学を学び、
こどもの気持ちに寄り添う方法を学ぶ  

講師  米澤 須美子氏

がありましたウインク

大分県で初めて…
ヒプノセラピーを
カルチャースクールの講座でやった…
第一人者の彼女の心理学の講座は
広く深く
参加者のココロに優しく染み込むので
私は、大好きなんですウインク


セラピーをしてきた経験値もたくさんだし
子育て経験もあり
さまざまな人生経験もあるので
参加者のココロに届きやすいのだと思いますウインク


私は、支援者側が支援をする上で
技術やテクニックだけでは
支援者に届いていかない領域が
あると思っていますウインク

心理学を学んで
支援者側が自分のことに向き合って
自分のココロの中を整理整頓して
要らないものは断捨離して
ココロ軽やかに生きていくことが
大切だなぁと思っていますウインク

だから
今回の研修も心理学を学ぶきっかけとなる
この講座を取り入れていますウインク


支援者側がイライラピリピリして
自分のココロの中が荒れ狂っていると
関わるこどもたちも荒れ狂ってしまうし

自分の家庭内も荒れ狂ってしまうし
自分の人生がうまくいってなくて
何で自分だけ…って
またイライラピリピリしちゃう

自分のまわりでおきていることは
全て自分の中に原因があったりするので
まずは自分と向き合っていくこと

でも、
自分だけで自分と向き合おうとしても
なかなか上手くいかないし
ホントの本質の核心部分には
なかなか到達しないから
やっぱりプロにお願いして
一緒に向き合って
自分の中の大掃除をすることは
人生を楽しむために
とても大切ウインク

人生を楽しんでる大人が
こどもたちのまわりにいるだけで
こどもたちにはものすごく良い効果がでるウインク

♡♡♡♡♡♡

人との出会いもタイミング
人との出会いで、人生が大きく変わることもある

そのタイミングを逃さずに
そのチャンスを掴むか逃すかは
結局…自分

頑なに変わらない自分を選ぶのか

今までの自分のカラを脱いで
新しい自分に変化するかを選ぶのも自分

♡♡♡♡♡

今日の講座…
参加者のココロに響いたと思いますウインク

ココロの中におきた波紋が消えないうちに
自分と向き合ってねウインク

今日、参加出来なかった方…
もったいなかったね…てへぺろ

子育て中のママにも
支援者にも
教育関係者にも
ぜひ受講して欲しかったなぁえー

もったいなかった…てへぺろ



でも…
録画受講も可能ですウインク

録画受講なら、
おうちで、受講したいときに受講可能です。

興味のある方、
お申し込みなどは
ワクワクピースまでメールしてください。

メールは、wakuwaku.peace@gmail.comです。

子育て中の方、
支援者をしている方、
支援者になりたい方おすすめです(*^^*)

 #ワクワクピース  #わくわく学童保育  #大分市  #民間学童保育  #セミナー  #心理学  #ヒプノセラピー   #フリースクール  #子ども食堂  #支援者

子ども食堂ワクワクピースのサポーター大募集


~ワクワクピースが運営する学童保育~

 

わくわく学童保育

わさだ校のお問合せは

↓↓↓↓↓

メール wakuwaku.peace@gmail.com

電話 090-3015-8158(ウルマ)

 

わさだ校は、

稙田小学校のこどもたちは、

歩いて通えますニコニコ

 

 

※長期休暇中は

さまざまな校区のこどもたちが

通っています

 


大分市NPO法人が企画運営する
民間学童保育についてのご相談
お問合せ&申し込みは
NPO法人子育て応援ワクワクピース
HPhttp://wakuwakupeace.com