腕の捩れでポリゴンがダメになるやつを何とかしたくてあがいています。

 

そもそも、腕捩りボーンってどんなボーンなんだっけ?

準標準ボーン追加プラグインで追加してるだけなので、腕ボーンの中央部に配置されるボーンってことぐらいしか知らないわ…真顔

 

ということで、ググってみます

 

役立つ情報は、ニコニコのブロマガの保存記事だし…いつか消えちゃいそうで怖いわネガティブ

 

上の記事によると、

 

腕のねじり回転(X軸回転)を分散させて細かく曲げるためのモノらしい

準標準ボーン追加プラグインで追加すると…

 

こーんな感じになるらしい

(汚い絵だが、いつブロマガの保存が消えるかわからないので…描いておいたアセアセ

・腕ボーンの中央に「腕捩」ボーンができる

・腕捩ボーンの他に「腕捩1」「腕捩2」「腕捩3」という3つの非表示ボーンができる

・腕ボーンに塗られていたウエイトは、肩の方から、

  腕ボーン→腕捩1ボーン→腕捩2ボーン→腕捩3ボーン→腕捩ボーン

 に振り分けられる

 

 

と、いうことをふまえて、PMXEditerでウエイト確認をしてみる

 

 

モデル表示画面の下の「mode」というのをクリックして

「Weight(D)」を選ぶと

選択ボーンに付いているウエイトが赤でみれるようになる

 

おぉ!見える!!見えるぞぉぉぉよだれ

 

今、煉獄さんに付いているウエイトは...肩から付いてるべき順に見ていくと

 

★腕

 

★腕捩1

 

★腕捩2

 

★腕捩3

 

★腕捩

 

まったくきれいに分布してない感じ...真顔

 

プラグインのプログラムで上手く分割できないのだから、腕のポリ割の形が理想的では無いということよね…

ミニキャラだから、5分割できるほどの頂点数も無さそうだし…

 

腕のひじのあたりの角度がナナメってる気がする

多分、Tスタンスにしたら、床に直角にはならないと思う

 

という考えでちょっと腕のポリ割を修正してみる

 

これで、モデル出力してみて、準標準ボーン追加プラグインで腕捩りを追加してみる

 

★腕

★腕捩1

★腕捩2

★腕捩3

★腕捩

 

おぉぉぉっキラキラ理想的なウエイト塗りになったのでは!?