学校の宿題の日誌(愛知県版ふゆのとも)をやっていた娘に
「ママは除夜の鐘ついたことある?」
と聞かれました。
私は除夜の鐘ついたことあるんですよ
⬇のるるぶサイトによると…
108の煩悩を祓うためにつくんですよね

最近はつかせてくれるとこが珍しいみたいですが、一度くらいは、こどもたちにもつかせてあげたいな〜と思ってます。
私の実家の近所には、除夜の鐘をつかせてくれる寺が4つありまして。
物心つく頃(小1くらい)には、除夜の鐘をついてまわる&神社にお参りな年越しをやってました。
結婚しても、旦那は友達とスキー年越し、私は冬コミ後に実家年越しをやってたので、息子が産まれるまで、鐘ついてたわけです。
3箇所で諦めてた年も多かったので、3回くらい×28年くらいで…90回くらいはついてる計算ですね
私、もう、20個以下しか煩悩が残っていない、清い身です✨
もう余生みたいな淡白な人生ですw