※本日の更新は、技術系のメモです
鬼滅の刃関係でフォローさせてもらった方が紹介されてたYouTubeが衝撃だった!
見慣れないMMDモデルだなーと思いながら、エンドクレジットまで見続けたら、「Unity」のロゴ&文字が出てきてびっくりΣ( ̄□ ̄|||)
Unityって、プログラミングツールじゃなかったっけ…
なんで、MMDな動画作成に関係あるんだ…
と、同じ投稿者の動画一覧見てみたら…
↑なモデリング動画があって、あ、これ以前Twitter経由で見たことあるやつだーと思ったんだけど…
動画の説明欄をはじめて見て知ったのですが、MAYA→Unityで動画にできるようですね…
すごいな、Unity…
あんな冨岡さんがぬるぬる動く動画が作れるなら、ゲーム内のキャラもそりゃぬるぬる動くわ…
こちらの Unity公式 見てもらうと分かるんですが、有名なゲームが結構Unityで作られてます。
トロパズとかポケモンGOとか…
Unity、一応、無料でも使えるんだよね…いつか遊んでみようと思ってたけど、ちょっと優先度上げて遊んでみよう。
C++でコード書かなきゃいけないのが、懸念事項で回避してたけど…
C言語系のクラスやオブジェクトは死ぬほど嫌いだが、これがきっとお勉強するNEXTちゃーんすってやつですね。ええ。
冨岡さん、あんなにぬるぬる動いてたし…がんばる価値あるんじゃない?
一応、Unityのみでもモデリング出来る様だ…
ProBuilder(プロビルダー)で3Dモデリングしよう(その1)
動作環境がよくわからないから旦那にみてもらうか…
グラボが無い、ノートパソコン(しかもWindows10)で動くのか…
こんな高度そうなグラフィック扱えるツール使って、どんなアプリ作れるか考えた結果、3Dの冨岡氏とジャンケンできるアプリしか思いつかなかったw
ジャンケンをプログラムって、プログラム初心者かよって感じですね
何もアイデアが思い浮かばないなー