キラーストリートを守ろう! 原宿団地(ザ・神宮前レジデンス)高層化の見直しを求める

キラーストリートを守ろう! 原宿団地(ザ・神宮前レジデンス)高層化の見直しを求める

 原宿団地(ザ・神宮前レジデンス)高層化の見直しを求めるため、地域住民が力を合わせ戦っています。
 サザンのアルバムジャケットにもなり、日本中から愛され、世界中に知られるキラー通りを守るため、皆さんのお力をお貸しください。

Amebaでブログを始めよう!

お隣さんだから粗相は大目に見なさい。

お隣さんだから困ったときはお互い様。


こんな発想の奴らは、最低ですね。お隣さんだから、近所に迷惑をかけないよう最大限の配慮をする、それが社会常識ってもんでしょう。


ザ・神宮前レジデンス(原宿団地建替え)も今に至るまで揉めているのは、こういう原宿団地地権者を初めとする事業者側の発想に一番の原因があるように思います。地域に対する謙虚さ、誠実さというものが彼らには欠如していたのではないのでしょうか。高さ制限の公聴会の際に、「地域住民の建替えは、ディベロッパーの開発とは違うのだから特別扱いして高さ制限の要件を緩和しろ。」などと公の場でヌケヌケという地権者を見ていると、何なんだこの人達は、と心底嫌悪感を催します。建設工事現場にあった挨拶文を見ても、かいつまんで言えば、「自分たちは50年以上もここに住んでいる。自分たちの子供達も今後も住み続けるぞ。だから建替えを応援しろ。」などと、地域に迷惑かけてすみませんの一言もない、極めて自己中心的な文言に終始していました。

ディベロッパーではなく、地域住民の建替だから安心しろなどと彼らはほざいていましたが、ディベロッパーの方が数倍ましです。ディベロッパーは、自分たちがアウトサイダーであることを認識しているから、それなりの近隣対応をします。お隣さんだから大目に見ろなどと厚かましい態度は取りません。総合設計の公聴会の際、原宿団地の地権者らしき人物が反対派住民に罵声を浴びせかけていましたが、通常のディベロッパーだったら絶対にしない行為です。


事業者側が「自分たちの建替えで地域に迷惑かけてます。本当に申し訳ない。」という気持ちを態度でしっかりと見せていれば、幟は立たず、訴訟も起こらなかったと思います。

それにしても、地域から白い目で見られても平気で建替え後のマンションに住み続ける地権者を見ると、どこまでも図太い人たちだな、と逆にその鈍感力にうらやましくなります。人からどう思われているか気にすることなく生きられるから彼らには生きていく上でのストレスも何もないのでしょう。私が彼らの立場だったら、売るか貸すかしてとても建替え後のマンションに住もうという気にはなれません。

原宿団地の地権者の地域住民に対する態度を見ていると、ザ・神宮前レジデンスの購入者とマンション管理を巡って揉め事が起きていないか心配です。


原宿団地建替えは、割と注目されていたマンション建替えらしいです。普通ならば、建替組合の理事長やコンサルタントのインタビューが業界紙や業界のサイトに掲載されることになるのでしょうが、今のところ掲載されていないようです。建替組合の理事長は、有名人らしい(とはいっても私は、この件が起きるまで申し訳ないのですが、存じ上げませんでした。)ので、普通でしたら、インタビューを受けて雑誌やネット等で写真入りの記事が掲載されていてもおかしくはないのですが、、、地域から大反対され、幟が立ち、訴訟が何本も提起されているなどここまで揉めたらさすがに、ドヤ顔で「私たちの建替はこうして成功した。」などとヌケヌケと答えられませんもんね。


マンション建替えを検討中の皆様、くれぐれも、「地域住民が建替えるから多めに見てね。」などという態度は地域に取らないで下さいね。建替えは、せいぜい3,4年くらいかもしれませんが、地域の恨みはずっと残ることになります。

事業者の皆さん、地域住民が怒り沸騰なのはこういう所にあるのです。もう少ししっかりした近隣対応をとっていれば、こんなに強力な反対運動は起こらなかったのです。新日鉄興和不動産さん、シティコンサルタンツさん、今後もマンション建替事業を継続したいならば、原宿団地建替を手痛い教訓にして下さいね。地域から孤立したマンションコミュニティなんて、地域住民とマンション住民双方にとってこれ以上の不幸はないのですから。

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

2014年の幕開けとなりました。

今年は、ザ・神宮前レジデンス上告審の動きが必ずやあるでしょう。1月で審理期間20ヶ月目突入です。これは極めて長期かつ異例な審理期間です。いつ何があってもおかしくありません。日本中が注目し、驚嘆の目で見るような判決となることを願ってやみません。


また、1月下旬には、竹中工務店が粉塵発生防止措置を取らずに、隣地に粉塵をまき散らした事件の判決がなされます。社会的責任のあるスーパーゼネコンの非常識な行為が、司法にどのように判断されるのか、注目です。


さらに、前回お伝えしましたザ・神宮前レジデンスの境界に関する裁判にどのような動きがあるのかも注目されます。訴訟内容については、私は当事者ではないので詳細をお伝えすることは難しいのですが(現在のところ、境界争いがあるとした不動産評価サイト以上の情報は書けません。)、情報を収集し、内容の確認ができましたら、可能な限り逐次報告していきたいと思います。

 

マスコミ関係の方、この件は、大手ディベロッパーが境界確定訴訟を抱えた億ションを堂々と顧客に販売するという希有な事例です。何で今になって境界確定訴訟が起きたのか、大手ディベロッパーが境界確定訴訟を抱えた不動産を堂々と販売することの異常性等を中心に記事にしたらおもしろいと思います。

 境界確定訴訟を抱えた億ション(購入者は、訴訟承継によって,自動的に民事訴訟の当事者となってしまいます。)を堂々と販売するなんて前代未聞の事態だと思います。1億前後もの超高級マンションを買ったらおまけとして民事訴訟の当事者となってしまうとは、まさに喜劇です。顧客に境界確定訴訟敗訴のリスクについてどの程度説明しているのでしょうか。敗訴した場合、顧客が被る不利益はかなり大きいと思いますが・・・

普通でしたら、境界問題が終結してから販売するのが当然でしょう。新日鉄興和不動産・三井物産・NTT都市開発の企業姿勢が大きく問われることでしょう。

購入者・購入検討者の皆さん、自らの身を守るためにも、新日鉄興和不動産らに対して最低限以下の事を書面で確認した方がいいです。

①訴訟記録全部の徴求及び今後の進行見込み(立証計画及び勝敗見込みを中心として)

②ザ・神宮前レジデンス主張の境界線と隣地主張の境界線との差は面積にすると何㎡か。

③隣地主張の境界線が認められた場合(敗訴した場合)の不利益(擁壁を撤去しないといけないのか、建物が既存不適格となるのか等)

④敗訴した場合の補償の有無及び補償の内容


竹中工務店の損害賠償請求訴訟及びザ・神宮前レジデンス総合設計取消訴訟の結論がある程度出た段階で、事業者ら(竹中工務店・新日鉄興和不動産・三井物産・NTT都市開発・原宿住宅マンション建替組合の幹部等)に対し、建物の圧迫感等を理由とした損害賠償請求訴訟が提起される予定です。竹中工務店の近隣住民に対する非常識な行為(建設反対住民の工事現場側にだけ粉塵飛散防止のためのメッシュシートを設置しない等)を見れば分かるとおり、事業者は、地域を嘗めきってコケにしてきました。我々地域住民は、ザ・神宮前レジデンスの事業者を絶対に許せませんし、最後まで戦い抜かなければ、彼らは他の地域でも同じように非常識な行為を行い続けるでしょう。竹中工務店さん、新日鉄興和不動産さん、三井物産さん、NTT都市開発さん、原宿住宅マンション建替組合員の皆さん、我々は白黒はっきりとつけさせて頂きます。

早いものでもう年末ですね。

ザ・神宮前レジデンスの総合設計許可処分取消訴訟の最高裁係属期間が12月で19ヶ月を超えております。あとは粛々と結果を待ちたいと思います。


インターネットの不動産評価サイトを見ると、ザ・神宮前レジデンスは、境界確定訴訟が起きているとのことです。普通は、境界に争いがある不動産は顧客に売らないものですが、新日鉄興和不動産・三井物産・NTT都市開発は、堂々と売っています(しかも高級マンションとして)。とても大手ディベロッパーのすることとは思えません。境界争いの件について、顧客に何て説明して売っているのでしょうか。訴訟に負けた場合、新日鉄興和不動産らは、顧客にきちんと補償をするのでしょうか。

それにしても、最悪ですね。新築の億ション買ったら自動的に民事訴訟の当事者になるとは・・・こんな事態、日本初でしょうね。新日鉄興和不動産らは、顧客に何て言って訴訟委任状を集めたのでしょうか。とても興味があります。。。

訴訟に負けた場合、ザ・神宮前レジデンスの擁壁の撤去や建物の既存不適格化も十分に考えられます。ザ・神宮前レジデンス購入者にとって大きな不利益になることは間違いありません。


こんな不動産を堂々と売っている新日鉄興和不動産らは、評判・信用を落とすことは必至でしょう。

既に購入してしまった皆さん、訴訟に負けた場合、どのような補償があるのか、新日鉄興和不動産らにきちんと説明を受けて下さいね。また、訴訟の状況について逐次報告を受けて下さいね。

購入検討中の皆さん、境界確定訴訟に負けた場合のリスクや総合設計許可処分取消訴訟の上告審のリスクについてしっかり説明を受けた上で判断して下さいね。まぁ、私だったらこんだけ地域から反対され、訴訟が何本も起きているようなマンション買いませんけどね。。。


ザ・神宮前レジデンスの境界争い、目を離せませんね。