ご無沙汰です。


長いこと放置状態だったこのブログ、もう閉じようかなと思っていたのですが、
最近夢中になることが出来て、
それについてブログを書いてみたい!と思い、

このアカウントのまま書くことにしましたグラサン

何について書くことにしたのかと言いますと、
chatGPT!

タイトルは

株初心者ふくちゃんのゆるっと日記
から
ChatGPTで遊んでみる
に変更しました爆  笑

※ジャンルもタイトルも変更しますので、ご興味がない方はフォロー外してくださいね。


私、職業がクリエイターで、
長年大手企業さんのwebサイト制作に関わったり、フリーでサイト制作を請け負ったり、イラスト制作等(イラストは得意です)おこなってきました。


画像生成AIが登場してから、ずっと気になってはいたのですが
企業に所属しているため、登場して間もない頃は仕事で使用する機会がなくて。


最近、AI加速がすごくて、ちょっと触ってみようかな?と軽い気持ちで
ChatGPT4(有料版のほう。画像生成AIのDALLE-Eが一緒に使えます)を契約して使ってみたところ、


 

その技術の凄さにびっくりびっくりマーク


とにかくその技術をブログで紹介していきたいっと言う熱い思いが溢れてしまいましたメラメラ


今日はざっくりとChatGPT4(有料版のほう)の技術を4つほど紹介したいと思います!

1.人間みたいな会話ができる
これは、chatGPT(無料版)でも出来るので、有名ですね。

2.画像生成ができる
言葉だけで、本当に色々な画像を作ってくれます。
例えば以下の画像のように、命令(プロンプトと言います)を繰り返して
画像を出力することができます。



ChatGPT4で画像出力する場合、まだまだガチャ要素がありますが、
それでも、プロンプト(命令文)をマスターしていけば、
理想の画像が出せるようになってきます。


最近ではプロンプトエンジニアリング、プロンプトデザイナーと言う職業も出始めてきており、
アメリカではすでに100件を超える求人が出ており、
18万ドル(およそ2500万円)~37万5000ドル(およそ5400万円)と言う高額のオファーも
出てきています驚き


日本でもすでに、プロンプトエンジニアリングのスクールを開設するビジネススクールも
出始めています。


ところで、画像生成においてもプロンプトスキルを習得すれはChatGPTに、
より理想形に近い画像を出力してもらえます。

例えば、以下の画像

こちらも、プロンプトを工夫して出力しました。
※プロンプトの紹介は、ブログでやっていく予定です。


3.どんどん増えるプラグイン
ChatGPT4にはプラグイン機能というものがあります。
こちらがプラグイン機能の画面です。



例えば、
Humanize


このプラグインは、AIが生成した文章を人間らしく言い換えてくれます。

AnalytivsAI

このプラグインを使用すると、Google Analyticsのデータを簡単に取得・解析することができます。



投資関連のプラグインも検索してみました。

気になる方はインストールしてみて爆  笑


4.GPTs(GPT Builder)
昨年の11月に追加された「ChatGPTをカスタマイズできる」新しい機能です。

個人的には、この機能はすごい!と思っています。
何がすごいのかと言うと、

  • つまり自分だけのチャットボットを作成することが出来る!
  • プログラムの知識はほぼ不要!chatGPTとのやりとりで作成できる!(Pythonを学ぶともっと面白いものができるかも!)
  • これを世界中に公開することもできる(公開か非公開か選択できます。)


すでに公開されている世界中のChatGPTsには、テキストでやりとりするRPGや、(色んなゲームがありましたよニコニコ

ロゴ作成ツール、占い、などなど紹介しきれないぐらいありました!

 

これは、もうアイデア次第で金の卵になるわけですねー!!


と、ざっとですがChatGPT4について紹介してみましたニコニコ


ちなみにChatGPT4は月額20ドル(3000円ぐらい)です。


今後は、ChatGPTを使用する際の注意点やプロンプトについてなどなど紹介していきたいと思いますニコニコ


株もやりたいけど、今はAI動向を追うのに時間を取られてて
すっかり放置です(上昇気流にも乗り遅れたしてへぺろ


ジャンルもタイトルも変更しますので、ご興味がない方はフォロー外してくださいね。
今までご交流くださった方、本当にありがとうございましたハート