2023年8月26日(土)




アメーバブログを初めてから4年ほど経っていますが
未だに使いこなせていない、ゆたんぽです♨




今回は記事デザインのテンプレートを使用してみたいと思います😊🫶🏻️💞

今年は"今までやった事のないやり方で試してみる!"ということを大切にしているので、色んなやり方を試してみたいと思います😎



2022年4月から新卒として働き始めた私ですが、年明けから体を壊し、『不安障害』と診断を受けました💦

半年ほど療養をしておりましたが、来月から新しい事業所でお仕事が再スタートすることが決まりました✨


そこで、体調管理~タスク、スケジュール管理など
体調面を中心にした管理方法を見直して、再スタートに向けて準備したいと思います😊



子供の頃から体が弱く、月に1度風邪をひいて寝込んでいた時代もありました😷🤒😰

中学生以降、体は多少強くなりましたが
生理前に体調を崩すこともしばしば……



高校生の頃に"PMS""HSP気質"という言葉を知り
自分が人より敏感であること、
5月と9月に体調を崩しやすいこと
強いアレルギー体質であること
生理前に体調を崩しやすいことを理解し始めました…

高校2年生の全国大会後の夏休みに体調を崩し
憂鬱な気持ちで過ごしたことをよく覚えています😥

張り詰めていた緊張が解けたこと、
高校生活を1年経てやっと慣れてきたこと
それでもまだ完全に慣れてはいないこと、
家に篭もりすぎるとココロが辛くなることなど…




自分は、健康な人と違うのだと理解し始めた頃でした……🌱🌷




大学生になり、一気に体調を崩すことが増えました。
主に以下のような症状でした……

①体がだるくて動けない
②1日14時間以上寝てしまう
③食後の吐き気

そこから良くなることがなく社会人を迎え、
アトピーを発症し、目眩、立ちくらみ、呼吸の苦しさ、動悸などの症状が出始めた頃に不安障害と診断されました😂




体が弱く、神経質なタチなのだと知ってはいたけれど、"何をすれば健康を維持できるのか"というところの対策できていませんでした…


そして未だにその方法を確立できてはいないのです😥
特に体重が増えないことが最大の悩みです…😑💭



ネットで調べると自律神経失調症の症状にも当てはまるのですが、
似たような症状の方が、もしいればどんな対策をしているのかぜひコメントくださいね🙏🙇‍♀️


さて、ここからは体調管理をするために以下のトピックで状況をまとめます!


    


topic1  過去の症状・持病
topic2  体調を崩すタイミング
topic3  具体的な対策



topic1     過去の症状・持病

幼児期……小児喘息、アトピー

                  (歩ける距離が短かった)


児童期……月イチで発熱。小4から花粉症になる。

                 アレルギー性鼻炎と結膜炎と診断される。

                 小学校5年から元気に。


青年期(前期)……中学生の頃は生理痛がひどかった。

                             部活を始めてから体調不良なし。

                             中2の冬からフケが強いアトピー。

                             手足が震えることが増え、

                             病院へ行ったところ、

                           「神経質で繊細」と言われる笑


                              高校生以降は生理痛は収まるが、

                              生理前に鬱っぽくなることや、

                              強い眠気とダルさも加わる。

                              1年の冬~2年夏まで、

                              茹でダコのようなアトピー。

                              高2の夏に部屋に籠り、

                              鬱っぽくなる。

                              夏以降53kg→緩やかに47kgへ

                              腰を痛め病院へ、

                              ”側弯症”と判明

                              

                              貧血か何かの症状で病院へ。

                              アレルギー検査をしたら数値が

                              3000を超えた。

                              (正常値は600だったはず。)


                              卒業時に保健室の履歴をみたら、

                              毎年5月と9月に早退していた笑


青年期(後期)……大学1年生夏までは活動的に。

                            秋~翌年7月まで、鬱っぽくなる。

                            学校も休みがちに。

                            単位をそこそこ落とす…笑

                            2020年2月からコロナが本格化。

                            6月に失恋し、食後の吐き気。

                            9月に恋人ができて少し収まる。

                            大学4年に失恋+就活

                            (吐き気は続いてたはず)

                           2021年9月に14時間寝る日々。

                           胃カメラと大腸検査(問題なし)

                           軽度の”食道裂孔ヘルニア?”と診断。

                           10月には旅行に行っていたので、

                           失恋した7月~9月に体調不良(?)

                           2022年3月から1人暮らしスタート

                           7月に2回発熱。夏季休暇は寝込む。

                           9月にコロナ陽性後、

                           アトピーと寝不足に悩む。

                           11月から食後の吐き気が落ち着く。

                           しかし、朝起床できなくなる。

                           

成人期(前期)……朝と食前の吐き気、

                            地面が揺れるような目眩、

                            立ちくらみが起こり、

                            不安障害と診断される。

                            抗不安薬を処方され、良くなる。

                            2023年4月メンタルがやられる。

                            メンタル回復後6月に過眠の症状。

                            7月からピルを飲み始める。

                            睡眠時無呼吸症候群の検査をする。

                            結果は軽度で問題なし。

                            


    

2023年(現時点)で判明している持病


・(小児喘息)

・アトピー性皮膚炎

・アレルギー性結膜炎

・アレルギー性鼻炎

・食道裂孔ヘルニア

・不安障害


→ADHDかも?ワーキングメモリが低い




                



topic2     体調を崩すタイミング



topic1での病歴から予測できる体調を崩すタイミング


  1. 発表会・大会・プレゼン・就活など大きなイベントが終わったあと。
  2. 失恋後3ヶ月~半年
  3. 家に籠っている・やりたいことができていない
  4. 自分が揺らいでいる時
  5. 5~7月・9~10月





体感で考える体調を崩すタイミング


  1. 抗アレルギー剤を飲んでいない時・アトピーが酷い時(熱いシャワーを浴びすぎてる時)
  2. 23時以降に寝る日が3日以上続いた時
  3. 自分の状態を理解していない時(自分の気持ちに気がついていない・素直になれない時)
  4. 夏場クーラーを使う時(お腹が冷える時)
  5. 冬場保湿をしていない時
  6. よる9時以降にお菓子を食べた時
  7. 生理10日~3日前
  8. 手作りのご飯を食べていない時
  9. 具体的な事前対策を考えられていない時
  10. 怖い夢を見る時






topic3     具体的な対策

スケジュール管理(月)

⑴人と遊びに行くのは月1~2までにする。

→友達、同期、後輩、会社の付き合い、家族、恋人など人と会うイベントは疲労度に合わせて月に2回までにする。

(刺激的・興奮度が高いイベントほど楽しい代わりに疲れてしまう)


(例)疲労度1……友達と地元で遊ぶ、

       疲労度2……友達と遠出をする、

       疲労度3……恋人とデート、先輩と遊ぶ

       疲労度4……恋人と遠出、同期、家族、後輩と遊ぶ

       疲労度5……会社の付き合い、旅行、

                           飲酒、夜更かし、


⑵趣味や楽しいことをする日を月1で確保する

→既にある予定に合わせてリフレッシュできる日を確保する


(例)疲労度1……映画鑑賞、マンガ、アニメ、パズル

       疲労度2……図書館、カフェ、美術館

       疲労度3……写活、買い物、巡り系、料理、音楽鑑賞

       疲労度4……イベント参加、新しい友人を作る、呑み

       疲労度5……ライブ、クラブ、ボルダリング


⚠会社の飲み会がある月は疲労度1のリフレッシュにするなど調整必須⚠


⑶緊張する出来事の後や生理前は休みを確保する

(何もしない日を月1必ず確保する)

→確定している予定に合わせて休みを確保しておく

可能であれば休みを確保してから予定を立てるようにする。


 




スケジュール管理(週)

タスク疲労度を把握する

→掃除、洗濯、買い出し、作り置き、洗い物、書類手続きなど確定している予定に合わせてスケジュールを立てる


(例)疲労度1……洗い物、洗濯物畳む、

       疲労度2……洗濯干す、

       疲労度3……当日の食事、そうじ(台所・部屋)

       疲労度4……作り置きなど手の込んだ料理

       疲労度5……買い出し、行政手続き


⑵メンタル疲労度を考慮して⑴のタスクをやる日を決める


(例)疲労度1……前月の疲労度が10を超えてる場合

       疲労度3……生理前3~10日前

       疲労度5……初対面、面接、プレゼン、ケンカなど

       疲労度7……先週の疲労度が10を超えた場合


⑶土日のうち、片方は家で休む


(例)疲労度-5……自宅で1日休む

       疲労度-3……湯船に浸かる



 

毎週計算しよう!

(例)生理前の週始まりに会社でプレゼンがあった。

       週末に彼氏と喧嘩した。

       平日は毎日食事を作って片付けた。

       土曜日に家事を全てして作り置きを作った。

       日曜日は家でゆっくりした(-5)


      

家事を全て行う……計22

メンタル状況……計16

1週間の合計疲労度53




 

疲労度表(週)

疲労度合計50以上……翌週の休みはすべて自宅で過ごす

                                      平日に通常通り家事をすると、

                                      疲れが取れない。

                                      翌月から体調を崩す


疲労度合計40以上……新年度に起こりやすい、

                                      気持ち的には刺激的でいいけど

                                      金欠になりやすい

                                      2,3ヶ月後に影響するので

                                      4月~6月要注意!


疲労度合計30以上……前月の疲れが残ってると

                                      家のことが回らない。

                                      外食しすぎないように注意

                                      中途半端な疲れが1番後引く


疲労度合計20以上……疲れが溜まっていなければ

                                      ちょうどいい。

                            

疲労度合計15以上……疲れが溜まっていたら

                                      程よくリフレッシュできている。

                                      前月にリフレッシュできてないか                                        疲れていないとつまらなく感じる


疲労度合計10以下……金欠、発熱、体調不良でない限り

                                       逆にしんどくなる。

                                       10~15は活動量が減ってるので 

                                       逆にメンタルに良くない。

                                       鬱っぽくなって切替ができてない




スケジュール管理(日)

⑴23時には布団に入る(疲れてる時は22時)

→睡眠時間を確保しようと21時から寝るよりも睡眠導入剤を飲んで寝すぎないようにする。

薬を飲んでも寝不足だと感じたら21時に寝る。


⑵朝6時半に起床する。

→起床後すぐに食事を取れないので、この時間に起きてストレッチをする!

眠くてもカフェインを飲んで、体を起こしてゆっくりするように心がける☀︎

休日は7時半に起床するようにする!





疲労度表の計算に関しては、
体力面をメインに考えているので
メンタル面やリフレッシュしたらマイナスになるなど細かいことが考慮されていないので、

試しながら、良いやり方や考え方を探したいと思います😊✨


(湿度65%超えたら疲労度10
気温27℃を超えたら疲労度7
外周したら疲労度10など
もっと色んな要素を考慮していく予定です🌷)