世界の名作映画を観る2。 | 芹澤みづきオフィシャルブログ「MIDUKIDS!!」Powered by Ameba

世界の名作映画を観る2。

時間があるうちにまとめて観てます。



でもまだまだ半分。







「猿の惑星」



「戦場にかける橋」と同一テーマ。



絶対優位と信じていたものが、劣等と信じていたものによって支配される世界を描く、



人間社会、そして黄色人種への強烈なアイロニーを含んだ作品。




白人さんから見た当時のアジア人はああ見えていたのですね。



人種ってなんだろう。






また、「人間の知恵は愚かさと同居している」という台詞に、



昨日の「渚にて」にも共通する悲哀を感じました。






最後のシーンが有名ですが、私はそちらより前の、猿の長官の語りのシーンの方が印象的でした。









「蒲田行進曲」



松竹の撮影所を舞台にした作品。




往年のスターさん


大部屋役者


女優、女



の、泥臭く生々しい生き様が



あの時代特有の活気に溢れた舞台と共に描かれています。



いい時代ですね、きっと。



団塊の世代以上の方が懐かしむ気持ちが分かるような気がします。






ヤスさんの仕事の仕方、かっこよかった。



捨てるものがない方が強い、だから全部捨ててこそ本気だ!!



という人もいますが、



わたしは、



人はやはり守るものがある方が強くなれるんじゃないかな、と思いました。