2019年12月

仕事中に動悸と頻脈に気づき
近隣の総合病院で
血液検査をした結果
甲状腺機能亢進症と診断されました。

ほぼバセドウ病だと言われましたが
その日のうちに確定せず
βブロッカーのみ処方してもらいました。

年が明けて2020年1月。

家族の勧めで専門病院に行き
血液検査、エコー、
シンチグラフィ検査をして
バセドウ病
と診断されました。

10年以上変化のなかった体重が−4キロ
T37.0前後の微熱
寝る前の動悸
手の震え
疲れやすさ

ネットでバセドウ病の症状一覧をみて
今思えば色々と
思い当たる節があったのに

まさか自分が病気になるわけないと
思い込み

忙しい毎日を過ごしていました。

今まで1度も大きな病気になったことがなく
はじめてみる検査結果の
HやLのマークの多さに驚きました。

診断された翌日から
一日3錠のメルカゾール開始。

心拍をゆっくりにするβブロッカーも
飲みながら
治療していくことになりました。