★イベントジャーナル

★イベントジャーナル

日本初! イベント学大学教授 岡星竜美が、日本~世界の最新のイベント、地域活性化の事例をご紹介します。

岡星竜美の本 スポーツイベントで社会を元気に




Event Journal★イベント・ジャーナル  


★「チカラ解き放て スポーツイベントで社会を元気に」(JACE共著)

★「キラリ☆開眼物語~明日から企画のホープと呼ばれる本」 (文芸社)

★「イベント企画の基本構造」(JEPCイベント総合研究所選書)


★「イベントの仕事で働く」(ぺりかん社)


【岡星メディアニュース】

日本テレビ「スッキリ!!」「ZIP!」「news every.」、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」、TBSテレビ「ひるおび!」、フジテレビ「知りたがり!」「スーパーニュース」、NHK「クローズアップ現代+」「首都圏ネットワーク」、NHK BS2「日めくりタイムトラベル」、FM J-WAVETokyo Morning Radioなど出演


※取材・講演依頼は sirius.its@dream.com または TEL044-935-1236 まで。


今週末(11/8(土))、東京 新宿・目白大学で、

「第28回イベント学会研究大会」

いよいよ開催です。

 

 

 

特別講演【イベントクリエイティブ学】
「AI時代に問う 人間の創造性とは何か?
 ~手塚マンガAI新作『ブラック・ジャック』プロジェクトの現場から~」

“マンガの神様”手塚治虫の代表作『ブラック・ジャック』の新作をAIとヒトのコラボレーションで制作する「TEZUKA2023プロジェクト」。

2023年11月発売の「週刊少年チャンピオン」で特別読み切り『ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat MarkⅡ』を発表したのは記憶に新しいところです。

総合ディレクターを務められた手塚 眞氏に、この画期的プロジェクトから見えてきたAIの可能性と未来また課題、人間の創造性について語っていただきます。
 

【講師】手塚 眞氏(ヴィジュアリスト/映画監督)

 

・日程/会場:2025年11月8日(土)・9日(日)

 1日目(11/8(土) 9:30〜18:30)研究大会
 目白大学 10号館、1号館学食+オンライン(午後プログラム)

 2日目(11/9(日))エクスカーション

 海の森公園・海の森水上競技場

・プログラム、登壇者、参加方法などは↓

 

イベント学会

 

 

私・岡星(理事/東日本地域本部長)が実行委員長を務めます。

今回、本務校 目白大学での開催がかないました。

今回の大会テーマは、一番の関心ゴトである"AIと人間の創造性"について-----

イベント現場でも、クリエイティブ面、マーケティング面、運営面、そして制作にまで影響が出始めています。

先日、手塚 眞さんの事務所を訪れ、ご本人と打合せしてきました。

手塚治虫マンガファンとしては、ヒョウタンツギ

 

 

さらに、"AI"以外でもイベントにとって重要なテーマが満載です。

 

【イベントリスクマネジメント学】
 「そのイベント、止められますか? ~気候リスクとタイムライン~」

【イベントサステナビリティ学】
 「サステナビリティメソッド・プレゼンテーション」

【エクスポロジー(万博学)】
 「『大阪・関西万博』TEAM EXPO共創チャレンジプロジェクト報告会」

 

イベント学会員以外でも参加できます。お申し込み、お待ちしています!

 

【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社

 

明日(11/3(月・祝))は"ゴジラの日"、

東京ドームシティとオンラインで、

「ゴジラ・フェス 2025」

がぉーwwwと開催です!

 

 

恐竜くん

 

ゴジラ・フェス恒例となっている完全新作特撮『フェス・ゴジラ』シリーズ。
昨年の「ゴジラ・フェス 2024」にて大好評のうちに幕を閉じたこのシリーズが、装いを新たに再始動します!
引き続き中川和博監督がメガホンを取る今作では、特撮作品好きで知られる俳優・鈴木福さんの出演が決定しました!
特報映像も解禁、"フェス・ゴジラ新世紀"の幕開けを見逃すな!

 

・日時:2025年11月3日(月・祝) 12:00-17:00(予定)

・会場:東京ドームシティ内プリズムホール セントラルパーク

・参加無料

 

ゴジラ・フェス 2025

 

恐竜くん

 

1954年11月3日、映画「ゴジラ」が公開されたことで11月3日は"ゴジラの日"---

今年も完全新作特撮「フェス・ゴジラ」が大公開!

もしかして、山崎 貴監督の新作ティーザーもある・かも?

私はオンラインで拝見します、楽しみです。

 

【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社
 

ただ今(10/28-11/4)、東京・渋谷ヒカリエで、

「超福祉の学校@SHIBUYA 2025」

元気に開催中です♪

 

 

💗

 

従来の福祉のイメージとは一線を画す、渋谷らしい福祉=”超福祉/SUPER WELFARE”を全国に発信する”超福祉”イベント。

その中のひとつである「超福祉の学校@SHIBUYA」は、障害の有無にかかわらず、共に学び生きる共生社会の実現を目指すイベントとして2021年にスタートし、今回で5回目を迎えます。

シンポジウムでは、従来の教育や特別支援教育や障害福祉の枠に収まらない、多種多様な方々が登壇し、国内のみならず海外ともオンラインで繋ぎ、世界各地の最先端の学校教育、社会教育、生涯学習やインクルーシブ教育に関する具体的な事例やアクションを、シンポジウムをメインに渋谷から発信していきます。

昨年からは開催期間と会場を拡大し、インクルーシブな遊びと学びをテーマに、みて・きいて・かいで・ふれて、誰もが体で感じて楽しめる展示・体験空間をスタート。

「超福祉の図書館」と名付けた空間には、遊具・図書・テクノロジー・アート・音楽などの多種多様なジャンルの最新コンテンツを集め、公園・図書館・美術館・博物館などを混在させた”新しい公共空間のあり方”を提示していきます。

 

・【展示・体験】渋谷ヒカリエ8F 8/CUBE
日程:2025年10月28日(火)〜11月4日(火)
時間:11:00-20:00(最終日11月4日(火)は18:00で終了)

・【シンポジウム】渋谷ヒカリエ8F 8/COURT
日程:2025年10月31日(金)〜11月3日(月・祝)
時間:11:00-20:30(シンポジウムの最終日11月3日(月・祝)は18:30で終了)
※シンポジウムはYouTube にてライブ&アーカイブ配信

・参加費:すべて無料

 

超福祉の学校@SHIBUYA 2025

 

💗

 

今日・明日と、私の担当する目白大学「イベントインターン」の現場体験として、約10名の学生を受け入れていただいています。

素晴らしい趣旨のイベントです、みなさんもオンライン参加でもしてみてください。

 

【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社