★イベントジャーナル

★イベントジャーナル

日本初! イベント学大学教授 岡星竜美が、日本~世界の最新のイベント、地域活性化の事例をご紹介します。

岡星竜美の本 スポーツイベントで社会を元気に




Event Journal★イベント・ジャーナル  


★「チカラ解き放て スポーツイベントで社会を元気に」(JACE共著)

★「キラリ☆開眼物語~明日から企画のホープと呼ばれる本」 (文芸社)

★「イベント企画の基本構造」(JEPCイベント総合研究所選書)


★「イベントの仕事で働く」(ぺりかん社)


【岡星メディアニュース】

日本テレビ「スッキリ!!」「ZIP!」「news every.」、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」、TBSテレビ「ひるおび!」、フジテレビ「知りたがり!」「スーパーニュース」、NHK「クローズアップ現代+」「首都圏ネットワーク」、NHK BS2「日めくりタイムトラベル」、FM J-WAVETokyo Morning Radioなど出演


※取材・講演依頼は sirius.its@dream.com または TEL044-935-1236 まで。


11/29(土)、東京富士大学で、

JEVAイベント総合研究所

「第7回イベント研究発表大会 」

わくわくと開催です。

 

 

 

第1部 イベント研究発表

日本イベント協会(JEVA)は1986年イベント業界で最初に誕生した専門家集団で、設立から39年、北海道から九州まで智のネットワークを構築してきました。

10 周年を機に、イベント研究のフロンティアとしてイベント総合研究所を創設、時代の要請するイベントのあり方を探求しイベント科学の総合研究論文集『イベント研究』の発刊を続けています。  

2025 年11月には第17号を発刊、日本初のイベントプロデュース学科を有する東京富士大学のイベント社会工学研究所と共同主催で「イベント研究発表大会」を開催します。 

イベントについて興味・関心のある学生からイベントのプロフェッショナルの方まで多くのご参加をお待ちしています。  

 

第2部 特別企画「イベントと映像、その現在と未来」

映像表現の手法は大きく変化しています。映像技術も進化しさまざまなシステムが生まれています。 

イベントに大きく関わる映像の世界をクローズアップし、新技術の理解を進めるとともにその問題点も明らかにし、未来を語り合います。

 

・日時:2025年11月29日(土) 10:00~15:30(予定)

・会場:東京富士大学 本館1階メディアホール他

・主催:日本イベント協会 イベント総合研究所東京富士大学イベント社会工学研究所

・参加無料(お申し込みは不要です。当日、会場にお越しください)

・お問合せメール info-j@jeva.or.jp

 

JEVAイベント総合研究所

 

 

私・岡星もイベント総研 副所長として、研究発表します。

テーマは「システム思考アプローチによるイベントのリスク検証」です。

第2部も、北原 隆先生の企画で「イベントと映像」という興味深いフォーラムが予定されています。

参加無料、イベントに興味・関心のあるみなさんのご参加をお待ちしています。

 

【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社
 

今日から(10/4-11/17)、神奈川・新江ノ島水族館他で、
ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画
「ゴジラVS江の島
 -えのすい怪獣大決戦-」
大迫力の開戦です!
 
 
恐竜くん
 
1954年 日本に『ゴジラ』が初上陸-----
同年に新江ノ島水族館の前身「江の島水族館」も開業しました。
70年の時を経て江の島周辺の海域に現れた怪獣たち。
さまざまな年代に登場した怪獣捜索を楽しみながら、江の島・藤沢・湘南の自然や文化、歴史も体感できる回遊イベントを開催!
行楽シーズン秋の湘南・江の島を怪獣たちが盛りあげます。
 
・会期:10月4日(土)~11月17日(月)9:00~17:00
・場所:新江ノ島水族館、藤沢市・湘南江の島地域(江の島島内、江島神社、江の島岩屋、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル)
・特典カード配布、イベント各種は↓
 
 
恐竜くん
 
えのすい怪獣研究所は、怪獣たちと類似する特徴を持つ生物を採集、研究し、謎を解明する糸口をつかもうとしているようです。
2022年に新種記載された環形動物、その名も、な・な・なんと「キングギドラシリス」を特別に展示するとか!
果たして、平和な江の島を取り戻すことができるか---気になる人はぜひ目撃しましょう。
 
【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社
 

明日から2日間(10/4-5)、東京・新宿中央公園で、

「ダイバーシティ・パーク2025 in 新宿」

張り切って開催です!

 

 

 

「ダイバーシティ・パーク2025 in 新宿」は、いろいろな立場や考え方をもつ人々が一堂に会し、混ざり合った状態で互いの「個性」を理解し、そして共存していくためのきっかけ作りになることを願って開催される障がい者スポーツイベント。

新宿中央公園全体が、メインゾーン、キッズ&スポーツゾーン、グリーンゾーンに分かれ、それぞれでユニバーサルスポーツ体験やワークショップ、グルメなど様々なプログラムが楽しめます。

入場無料で、「初めて」の「たのしさ」に出会える、どなたでも楽しめる体験型イベントです!

 

・日時:

10月4日(土) 11:00~17:00
10月5日(日) 10:00~16:00

・会場:新宿中央公園(ファンモアタイムひろば・眺望のもり・ジャブジャブ池周辺・多目的運動広場)

・参加無料

・プログラム、タイムテーブル、参加方法などは↓

 

ダイバーシティ・パーク2025

 

 

今や新宿中央公園の名物イベントとなった「DSP」が、明日から開催!

私と目白大学イベントインターン生22人も参加します。

明日の昼はあいにくの小雨予想、でも若いパワーでみなさまをお迎えします。

お近くの方はファミリーでぜひ!

 

【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社