今週末(11/8(土))、東京 新宿・目白大学で、
「第28回イベント学会研究大会」
いよいよ開催です。
★
特別講演【イベントクリエイティブ学】
「AI時代に問う 人間の創造性とは何か?
~手塚マンガAI新作『ブラック・ジャック』プロジェクトの現場から~」
“マンガの神様”手塚治虫の代表作『ブラック・ジャック』の新作をAIとヒトのコラボレーションで制作する「TEZUKA2023プロジェクト」。
2023年11月発売の「週刊少年チャンピオン」で特別読み切り『ブラック・ジャック 機械の心臓-Heartbeat MarkⅡ』を発表したのは記憶に新しいところです。
総合ディレクターを務められた手塚 眞氏に、この画期的プロジェクトから見えてきたAIの可能性と未来また課題、人間の創造性について語っていただきます。
【講師】手塚 眞氏(ヴィジュアリスト/映画監督)
・日程/会場:2025年11月8日(土)・9日(日)
1日目(11/8(土) 9:30〜18:30)研究大会
目白大学 10号館、1号館学食+オンライン(午後プログラム)
2日目(11/9(日))エクスカーション
海の森公園・海の森水上競技場
・プログラム、登壇者、参加方法などは↓
★
私・岡星(理事/東日本地域本部長)が実行委員長を務めます。
今回、本務校 目白大学での開催がかないました。
今回の大会テーマは、一番の関心ゴトである"AIと人間の創造性"について-----
イベント現場でも、クリエイティブ面、マーケティング面、運営面、そして制作にまで影響が出始めています。
先日、手塚 眞さんの事務所を訪れ、ご本人と打合せしてきました。
手塚治虫マンガファンとしては、ヒョウタンツギ
さらに、"AI"以外でもイベントにとって重要なテーマが満載です。
【イベントリスクマネジメント学】
「そのイベント、止められますか? ~気候リスクとタイムライン~」
【イベントサステナビリティ学】
「サステナビリティメソッド・プレゼンテーション」
【エクスポロジー(万博学)】
「『大阪・関西万博』TEAM EXPO共創チャレンジプロジェクト報告会」
イベント学会員以外でも参加できます。お申し込み、お待ちしています!
【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社





