【M-2】Music | 名古屋のイベントコンシェルジュによる企画制作日記

名古屋のイベントコンシェルジュによる企画制作日記

イベントコンシェルジュとして、様々なイベント企画制作のご相談を受けて全国を飛び回る日々のお話し

600種以上のイベントレンタル商品と

自らのタレントブッキングや企画制作のノウハウを融合させ

最も効果的なイベント総合プロデュース&ディレクションをご提案する

業界30年以上の名古屋のイベントコンシェルジュです。

 

【M-2】Music

 

今日はMusicに関するお話し。

イベント業務においてMusic(音楽)は様々なシーンで関わってきます。

ステージアトラクション等のエンターテインメントでは音楽が中心となりますが、音響業務においては、ショーの音楽とは別に、ステージの幕間や会場内のBGMとして音楽が必要となります。

 

スタッフによっては、主催者から指定がなければ、BGMはあまり気にせず無難なフュージョン系を流して済ましている事もあるようですが、私にとってはこのBGMもとても重要視しており、イベントの雰囲気創りの演出には欠かせないと思っております。

 

例えば、厳粛な式典の場合は優雅なクラシック系の音楽、子供向けイベントの場合は賑やかなキッズ系音楽、若者層が集う野外フェスの場合はPOPS系の音楽等をBGMとして使用し、会場内の雰囲気を醸し出します。

また、ステージプログラム上で、抽選会やビンゴ大会等を運営する際は、ワクワクするような音楽を流す・・・等、音楽の使い方でイベントの盛り上がり方はかなり変わってきます。

 

こんな些細な運営方法でも、他者の運営との差別化を図るひとつと思っています。

 

 

人気ブログランキングへ ← Please check the ranking!
無料相談承ります

業界用語辞典無料プレゼント

メールマガジン無料登録