前記事で、たくさんたくさんのコメントを有難うございました。ラブラブ

お一つ、肩甲骨についてのコメントが混ざっておりましたが、にひひいつものギャグなので、どうか暖かく笑ってあげて下さいね。


そのドレスの作者は、弊社代表の羽山みな子の作品でございます。

ええ、しばしばこのブログに出てくるminako先生ですね。ラブラブ!

minako先生がMaison des Filsというアトリエを立ち上げたのは、80年前・・あ、大嘘。ドクロ

2001年のことでした。

長年企業でパタンナーとして、様々な業務を経験し、その中心となって仕事をすることもあり、

会社では重要な人物だったと聞いております。


が、そんな彼女が独立した理由は、「着物」があったからです。

もう、このへんの話はいつも私が叫んでいますから、ご理解いただけますね。


そして、私と仕事をするようになって6年、パートナーとして起業したのが昨年でした。

会社名を、Maison des Fils

ショップ名やブランド名を、EVELYNにしました。



身内ですが、人前でも言ってしまうのは、「尊敬しております。」宝石緑


みなさんが、コメントなどで褒めて下さる時、minako先生にもお伝えさせて頂いております。

もちろん、とても喜んでおります。(照れてる。)ニコニコ

一番喜んでいるのは、私です。アップ



さて、来週のフジテレビ昼ドラマ「夏の秘密」では、単なる美術・衣装協力ではなく、弊社がこの春立ち上げた

ブライダル部門のスタートに相応しいお仕事をさせて頂きました。偶然です。

しかも、ストーリーの内容も、私どもがご提案することとまったく同じ内容なのです。偶然です。


というか、世の中がそういうものの見方をするようになったのですかね。

脚本家の方にはお会いしたことがありませんが、ほんと伺ってみたいものです。

似すぎです。



脚本の基本コンセプトは、「女性が針をもたなくなったら、この国は・・・」や、「0コンマ何ミリにこだわってものづくりをする・・・」や、「親から子へ伝える・・・」というフレーズが繰り返されます。

このお仕事(か、ボランティアっぽいですが)をお受けして本当~~~に良かったです。



っつーわけで、minakoバンザイクラッカー