皆様、エブリンは文才と時間がないため読みにくい記事です。

ご苦労をお掛けしますが、どうぞお読み下さい。(゜ρ゜)


店の前の・・・再開発25階建てのビル建設の本格基礎工事が始まって、今日あたりはエブリンのまん前に

(写っている)大きな機械が移動してきて・・・キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ぜんぜん嬉しくないよ。

地震状態ですぅ。

基礎工事が終われば静かになります。どうぞ秋の御来店をお待ち申し上げております。





下の売り場風景は、ずっと前のですが・・・

SALE?クラッカーΣ(・ω・ノ)ノ!

残念でござい。

着物リメイクはセールがございません。。滅多にできません。。しょぼん。。

左のラックは姫の着物リメイクコーナー。

右の低いラックが既製服。


当時は、まだ着物リメイクだけでは成り立ちませんでしたから、

以前扱っていた既製婦人服の在庫セールを併用していました。。しょぼん。。。

でも、その頃があったこと・・・懐かしい。



下のオブジェ?は、頂きました丸帯で、そう!迫力の丸帯~~アップ超ゴキゲンの丸帯ちゃん合格

丸帯でお太鼓のような、リボンのような形を作って籠に生けてみました。

今は大事にしまってあります。^^

着物リメイクして下さったお客様からのご寄付でしたが、ほんとうに頂いて宜しいのかひらぁー?

って、恐縮でしたよ。(;´▽`A``



下の画像の照明器具はIKEAで買ったんです。

安いですねー!

着物とのミスマッチが気に入ってます。


その奥のお人形みたいに見えるシルエットね?

これは夏休みに娘とLOFTをぶらついていて見つけた私っぽいものです。

後日ご報告します。 どてっ!

おけちー(  ̄っ ̄)



で、その仲本工事なんですけど、看板みてみてー!

私は、5年契約でここをお借りしました。今年5周年。はい。

はい、だから10月で契約満了だす。


はい、今なら移転できるくらいの勇気は出来ましたが、

尊敬する大家さんに「契約更新はいいから、お使いなさい。」と!と(ノ´▽`)ノ

言っていただきました。嬉涙


再開発工事が済んだら、こちら様も(お隣さんと一緒に)立替するおつもりですが、

工事が遅れたことと、もう一つの理由で、私はあと数年引っ越さなくてよくなりました。

もちろん、業務上の理由で広い店舗が必要になれば別ですが。。。


あのさ、引き出しって・・・あればあるだけ入れちゃうでしょ?

そう、狭い!狭い!ボロイ!狭い!って言い訳してたらバチがあたりそうです。

無い知恵絞って、狭いなりに考えましょうか。


エブリンの試着室も、ろくなもんじゃありません。

大家さんの話も記事にしたいですが、一つだけ・・・

本を出版なさったことがあり、タイトルが「弱者でも生きられる」っていうんです。

タイトルだけで、ご馳走様ですよね。


与えられたものだけで、どれだけでも楽しめるのが幸せな生き方です。

もっと!もっと!と言いがちですが、私は今が幸せなので暫くここで頑張らせて頂きます。





下の画像は、以前のものです。

私の目の前に立派なソメイヨシノ(桜)が7~8本ありました。ラブラブ

春は、毎日外に出ていました。ラブラブ (画像は開花後)

見事に切られまして・・・残念&可哀想。( ´(ェ)`)


日曜日はカーテン・・?

しばらくの間、定休日の日曜日だけ知人がエブリンの外で、カーテンオーダーの販促とインテリアグッズを販売していました。

だいぶファンが増えて待ち遠しい日曜日になったのですが、今は、カーテンオーダーのお仕事が忙しくて出来なくなりました。


あぁ、桜ぁ~!



はい、お客様の芳名帳です。

ご来店の経緯にアメブロを追加しました。(ノ゚ο゚)ノ

でも手書きで数枚だけね。(;´▽`A``



下の画像は、桜の枝を頂き、飾った時のです。ドキドキ

この頃は、2階を開放して各種お教室をやっていました。(=⌒▽⌒=)

ちりめん細工の吊るし雛のレッスンは、エブリン専属minako先生のお母様が講師でしたー!

しゅごーーーい!このレッスンは人気ありましたよ。

お教室を止めた理由は、工事でものすごく揺れる&騒音だからです。

大きな建築ものだから工期も長いと来たもんだ。

トールペイントとビーズは、揺れながら今でも継続なさっています。よほど楽しいのか?(‐^▽^‐)

でも、習い事は静かな環境じゃないとね。ほんと、ごめんなさいね。



なんかね、靴を飾るのが好っきードキドキかも。o(^▽^)o





うっわー!失敗した。日付がわからない。

とにかく、コレはMOTTAINAIと言われるようになってからの毎日新聞の記事です。

迷わず額縁に入れて店に飾りましたよ。(;^ω^A

作家:有吉玉青さんの「ずっと使えるいい物を見極める目をそろそろ持ちたい。」

これ、効いたぁーーーーメラメラパンチ!クラッカー


私もそうそう!そおだよーーーーー!

台所用品もそうだよーーーー!私の鍋はいい鍋だから御歳24歳なり~!^^

記事もちゃんと読んで下さったら光栄です。


そんで、



「マジ、捨てんなよ。ヾ(▼ヘ▼;)大事に愛せよ。」


そう、電磁波がどうの、アルツハイマーになるからどうの?

で、すぐ捨てるのもどうかなー?

書道家の武田双雲さんもおっしゃってたけど、

少なくとも石油の恩恵があるわけだから邪見にしないで。。。てきな記事を読みました。

なるほど、そうですよね。

一度、自分の所へ来たものにも生命がありますからね。

感謝して使いきりましょう。


I was born to love you,baby!キスマーク