何かと予定が入り書けませんでしたが、
連休中は、宿題や絵を一緒にした他に
子供達とクッキングをしました。
ホットプレートを出してお好み焼き
を一緒に作り楽しく過ごせたと思います。
子供達も一緒に出来るご飯のバリエーション
を増やしたいなぁと思いました。

休みが明けると年一の頸椎の検査が
ありました。学校を早退して病院へ
行き、レントゲンで複数枚首を上げ
たり下げたり前や横から撮りました
が、上手に出来ていました。
結果も正常範囲だから問題なく安心
しました。先生と看護師さんに、
『ほね?これひなたんの骨?可愛い!』
『は〜(感嘆)可愛いなぁ!骨!』
↑ひなたんは骨の絵本を読んで以降、
骨が大好きになっております(^_^;)
と笑いを誘い、帰り際には
『ありがとう!!また来るからね〜!』
と元気いっぱい笑顔で言って診察室を
後にしました。
ひなたんのコミュニケーション能力
には毎回脱帽です。人懐っこいところ
は、ひなたんの良いところだなぁと
思いました。

今日も学校を頑張っていたらしいです。
らしいと言うのは、いつもは支援級に
迎えに行くのですが、今日は就学前検診
の都合で交流学級の方にひなたんが
居るため、そちらに迎えに行った際に、
同級生の子達がひなたんの様子を
教えてくれました。

ひなたん、今日はいい子やったで!
頑張ってたで!!と。
同級生の子らは逆に悪い事をした時も
下駄箱などで先生よりも先にしっかり
教えてくれたりもするので様子が知れて
ありがたいです(*´꒳`*)

3年生になり思うのは、同級生の子
みんな物凄くしっかりしてきて
頼もしいなぁということ。
私が思っていたより遥かに精神面が
大人ですが、大人の様に色眼鏡が
無いので、物凄く柔軟にうまくひなたん
を導いてくれていて驚かされます。
先生も、ひなたんにすぐ手を差し伸べ
ず待ってくださるので子供達が考えて
ひなたんと接してくれるのは母親の私
だけでは到底出来ない事なので本当に
ありがたいです。

ひなたんは記憶(頭の中)は今
何歳なん??

と、子供達に聞かれる事が今もあります。
発達検査の結果などを受けた際に先生に
はお伝えしているのですが、おおまかに
実年齢とのズレがある事を子供達に何か
の折にお話ししてくれていないとこの言葉
は出ないと思うので、また知ろうとしてく
れている子がいるな、ありがたいなぁと
思いながら聞いてくれた子には…

ひなたんは体は皆んなと同じ9歳なん
だけど、検査をしたら3歳〜4歳くらい
かな(^^)だから中々すぐ出来ない事も
あるんだ、だからもし困ってたら助けて
くれたら嬉しいなぁ〜と言っています。

え〜!?3歳なん!?

とビックリしていますが
しっかり助けてくれる所が
本当に感謝です。

学校では、私は関われないし、
親が必要以上に関わるのは歪だと
思うし、知らないっていうのが壁を
作る時もあるかと思っていますので
こうして聞きたい事をバンバン聞いて
知ってもらえるのは本当にありがたい。

私の勝手な気持ちなのですが、
皆んなで共有して何かトラブルが
あった際も、何もなく穏やかな時も
お互いが総合的には過ごしやすく、
いられれば良いなと思っています。