美方高原自然の家、とちのき村へ家族で行ってきました。
ここは尼崎市と加美町が管理する社会法人日本キャンプ認定の有料キャンプ場です。
市が管理しているのでとても料金は安く、尼崎市民や勤務、加美町民の人は更にお安く利用できます。
大きな宿泊施設は小学校の自然学校などて使われています。
今年はコロナでおばあちゃんや妹と旅行する事も難しいので、おかん家だけでキャンプです。
とは言っても超初心者なので、コテージに泊まることにしました。
コテージの利用は私達だけ。宿泊施設の予約もその日は入ってないそうなので、完全なる貸し切り状態!
コテージの利用は私達だけ。宿泊施設の予約もその日は入ってないそうなので、完全なる貸し切り状態!
思い切りマスクなしで駆け回れる!嬉しい!
旅館やホテルでは無いので食事の用意や後片付けも掃除もすべて自分たちでしないとおけないのですが、子供達にとっては逆に良い経験だと思います。
朝7時、出発!
舞鶴若狭自動車道から北近畿豊岡自動車道をグイグイ進んで、
受付でコテージの鍵と人数分のシーツを貰います。
いよいよ次は川遊び!
ここではフローティングベストも無料で貸し出ししてもらえます。
下は石がゴロゴロ。アクアシューズ とレギンスは必須です。
3時に上がって次はバーベキューの準備です。忙しい忙しい!
コテージの内風呂に入った子供達はサッパリして虫取りに。
アルミホイルに包んで焼いた焼きとうもろこし🌽最高ー!
バーベキューが終わってもまだ5時。
草はらでバッタやアマガエルを捕まえたり。のんびり。のんびり。
そしてカブトムシの罠を仕掛けに森へ。
帰ってきたら花火をしよう!
花火が終わるとまた内風呂に入ってから就寝です。
夜空は満天の星。
大人たちも疲れて10時にバタンキュー。
翌朝5時。
カブトムシの仕掛けを見に行きましたが、残念!全く掛かってません。
くやしー!
クヌギの木を探したつもりなんだけどな。違ったのかも。
気を取り直して朝のコーヒータイム。
まだ6時代。めちゃくちゃ涼しい。
さ!朝ごはんにしましょ。
おいしー!
ほんと、なんでも美味しい。
食後は森散策。
一泊のキャンプを終えて気づいたのは、子供達もしっかり戦力になる事。
荷物を運んだり、火を起こしたり、シーツを畳んだり、みんなが協力し合った事が成長を感じました。
あと、3年生のたごちんですが、だいぶお兄さんになっていて、ぴまさんやぼーちゃんとは少ーし、テンションが違いました。
石や松ぼっくりや花を必死で集めるぴま&ぼーを横目に、たごちんは座ってる。なんて事もよくありました。去年までは一緒に頭付き合わして拾い集めてたのになぁ。
そうかそうか、心も体もみんな成長してるんだね。
一泊二日の弾丸&予定ギッシリで、大丈夫かなと心配でしたが、自然のエネルギーがぐんぐんチャージしてくれました。
楽しかったな。