耳を澄ませてる(笑)


可愛い目がハート

朝一番に見る画面。


"今日も無事に朝を迎える事ができました"

"ありがとうございます" と心で呟く。


それから、

ママリアプリのその日の赤ちゃんの成長の様子や先輩ママからのメッセージを読むのが朝の日課だ。


昨日は夕方から下腹部に生理痛の様な鈍痛があった。それは夜中にも発生して不安になったのでナースに報告。鈍い痛みが1時間は続く。


いつの間にか軽い眠りについて、

早朝4時に起床。やはりまだ痛みがある。


朝ごはんの時ようやく痛みが消えてくれた。


それまでの経緯を朝のドクターの問診で報告。


下腹部の痛みは怖い。

ちょっとでも違和感があれば些細な事でも

遠慮なく報告すべき。

もうこれは今までの経験からの教訓。


考えるより、直感や体感に従って動く。

自己判断はしない。


一方赤ちゃんは相変わらず、元気だ。

ベッドが振動で少し揺れるぐらいドコドコドコっと遠慮なしに思いっきり蹴り上げてくる。泣き笑い泣き笑い 


最近は、寝るリズムができてきたように感じる。これまでは"寝てる?"だと思うぐらい、ずっとパンチキック、何かしらの胎動が続いてた。


けど、今は横になって休むと、赤ちゃんも、

モニョモニョと動きだし、心地よい位置を見つけたのか、縮まって動かなくなる。(多分寝てる💤)


呼吸をすると体内の赤ちゃんの体に触れて、

湯たんぽみたいなポカポカとした暖かい体温を感じる。


なんて気持ちいいんだろう。

そして癒される目がハート


この触れ合いの時間は貴重だ。


多分まだ感覚的に横位だろう。

これは気長に待つしかない。


最近はナースともすっかり打ち解けた気がする。もう完全に皆んな名前で呼んでくる。


昔日本語を勉強してたナースが、練習したいからと日本語で問診をしてくる人もいる。その度に私が新しい単語を一つ教える約束だ。泣き笑い


「今日は働く気分じゃないんだよね〜」っと

心の内を吐露するナースもいる。泣き笑い


おばちゃんスタッフの広東語にも慣れて、必要なことは広東語で返事できるようになった。といってもほんとに基本的なフレーズだけ。


これまで広東語レッスンもうけてきたけど、

今が1番実用的に使えてる気がする泣き笑い

(医療用語中心)


今日も1日、穏やかに過ごせますように。