皆さんこんにちは!
アラサー販売員のaikoです。

先日、お友達と一緒に年末詣で武蔵一宮 氷川神社へ行ってきました^^

以前の記事にもあるように、埼玉屈指のパワースポットですアップ


年末詣のメリット、また実際の参拝の様子をお届けしたいと思います♪



​年末詣とは…

あまり馴染みがない方も多いかもしれませんが、年末詣とは12月中旬から大晦日の間に神社や寺院を訪れてお参りすることです。


年末詣が縁起がいいとされている理由は、冬至がひとつ大きなポイントです!


昔は冬至を季節の変わり目と定め、新年の始まりとする考え方がありました。


そこから冬至は

新しい物事を始めるのに最適

神様や仏様のパワーが強まる

といった考えが生まれるように♪


年末詣を行うのはまさに冬至の近くであるため、神様や仏様から大きなご利益が得られると言われています。


そして年末詣最大のメリットは、きれいで人の少ないタイミングで参拝できるということ。


今回参拝した武蔵一宮 氷川神社は、全国でも有数の参拝者数を誇り、例年初詣には200万人程参拝客が押し寄せるそう無気力

 

年末詣なら参拝者も少なくゆっくりお参りもできますし、敷地内の散策も容易◎


神様や仏様へ自分の声も届けやすそうですよね!


​実際にお参りしてきました!

今回お友達が遠方から来てくれたということもあり、待ち合わせして大宮駅から出発。


武蔵一宮 氷川神社は日本一長い参道が有名で、全長なんと2キロ驚き


スタートは大宮から一駅、さいたま新都心駅付近です。


ケヤキを中心とした樹木に癒されること必至なので、足腰に自信がある方にはさいたま新都心からがおすすめです◎


そして敷地内もかなり広いので、履き慣れた靴だと尚安心だと思います^^


参拝した日は平日だったこともあり混雑もなく、ゆっくり見て回ることができました。


相変わらず赤い楼門は美しい…



本殿では初詣に向けて、準備が進められていました。



お参りした後は絵馬を見たり、敷地内をゆっくりと散策!


池には鯉が泳いでいて、神秘的な雰囲気です。


ターミナル駅のすぐ近くとは思えない自然いっぱいの場所で、しっかりパワーチャージできましたアップ


​年末に本厄だったことを知る(笑)

敷地内を歩いていたときに、厄年早見表を発見。


なんと、私2023年が本厄だったんです

まさかの年末に発覚するというオエー


思い起こせば今年は結構「しんどいなぁ…」と感じることが多くて、本厄のせいだったのかとひとり納得。


終わりよければ全て良しですが、次の厄年の時にはきちんとお祓いに行こうと心に決めました!



年始は初売りや帰省、ディズニーなど、地味に予定が目白押しの私。


初詣に行けないかも…と思っていましたが、年末にゆっくり参拝できて気持ちがスッキリしました飛び出すハート


これで安心して良い年が迎えられそうです!


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村