

矯正していた学生時代
中1の春、母のすすめもあり、私は歯列矯正をスタートしました。
当時上の前歯2本が前に出っ張っていて、少し気になっていたんです。
ワイヤー矯正、リテーナーとトータル5年ほどかかりましたが、見違えるような歯並びになりました♡
今思うと費用も高額(親には本当に感謝です泣)ですし、抜歯やワイヤー調整の痛みで辛い時もたくさんありました
でも自信を持って笑えるってとても幸せなこと。
歯列矯正は本当にやって良かったと思っています^^
虫歯になりにくい体質
歯列矯正をしていた際、口内環境の検査をたくさん受けたのですが、いつも褒められていたことがあります。
それは、虫歯菌が少ないこと。
そして、歯質が強いこと。
その後矯正で歯並びも整ったので、ブラッシングもしやすくなりました◎
よって32年生きてきて、虫歯になったのは1本だけ
今回も大丈夫だろうと、足取り軽く歯科検診に向かいました。
歯周病予備軍…⁉︎
そんな歯の強さに自信のある私でしたが、今回久々の歯科検診で歯周病予備軍と言われてしまいました
歯科医さんがいろんなお話を聞かせてくれたのですが、歯周病は私くらいの年齢から徐々に増える傾向があるとのこと。
そして、女性は妊娠・出産でのホルモンバランスの変化から悪化していくケースも多いそうです。
歯周病の原因としては、歯垢・歯石の蓄積、またストレスの影響も大きいらしい…!
ストレスフルで忙しい毎日を過ごすことは、健康を蝕むんだな…と改めて実感しました
今後の対策
今回の歯科検診で、私は親知らずが少し悪さをしていることも発覚
横向きのため抜歯は大きい病院じゃないとできないと言われ怯えていますが、健康には代えられないので近々抜きに行くつもりです。
それから毎日の歯磨きグッズを歯周病対策のアイテムに切り替えようかと。
面倒くさくておざなりになりがちなフロスもきちんとやるとここに誓う!笑
3〜6ヶ月毎の歯科検診とクリーニングも欠かさず受けるようにして、お口の環境を守っていきます
健康が何より大切
最近しみじみ感じているのが、心と身体の健康が何よりも大切だということ。
そして、加齢には抗えないということです
若い頃は余裕だったことも年々難しくなっていくし、我慢や無理はどこかで必ず綻びが出てきます。
健康を害すような頑張り方はもうできない年齢になってきたんだな…なんてことを最近切に感じるのです。
嗚呼、これが加齢、加齢なのね!
という茶番はほどほどにして(笑)予防医療はしっかり行おうと決意した久々の歯科検診でした。

にほんブログ村