●日本最古の『ヨハネ福音書』を

オイリュトミーで「うたい」「動く」!

 

昨年11/30 より開講された入門講座「音吉のヨハネ伝」(おひさまの丘宮城シュタイナー学園主催)では、

幕末の漂流民、 音吉が和訳した「日本最古のヨハネ伝」冒頭五行をテキストに

動作言語のオイリュトミーで学んでいます。

 

第一回目に続いて、第二回目「音吉のヨハネ伝」が、1月11日に開催されます。

 

 はじめに言があった

 

で始まる、ヨハネ福音書の言葉は、音吉の和訳では、

 

ハジマリニ  カシコイモノゴザル 

 

言葉の叡智への畏敬の念に満たされた表現となっています。

次の語句

 

言は神の元にあった

 

 

「神」という概念も、「ゴクラク」と表現されることで、

「言葉」においてこそ、神的な力が働く「場」であることが、感じられるのです。

 

カシコイモノ ゴクラク トモニ ゴザル

  

 

 

第二回目は、一回目の復習をしてから、冒頭五行の後半に移ります。

 

 

万物は言によって創造された

 

創造されたもので言によらずに成ったものは、

何一つなかった。

 

言の中に命があった。

 

命は人間の光になった。

 

光は闇の中で輝いている。

 

しかし、闇は光を理解しなかった。

 

 

後半において、音吉訳では、

 

  言=ヒト と訳され、

 

ヒトハ コトゴトク  ミナツクル

 

 

人間であることは、「言葉を話し、あらゆるものを創造する存在である」

 

ということが浮き彫りになっています。

 

 

この表現を、オイリュトミーの子音「T音」の動きで体験します。

T音は、生命的なものを、確かな物質的な形にする力が感じられる響きであり、

 

言葉によって、思考に確かな形が与えられ、

イメージが現実化、物質化することが、

直感できるのです。

 

 

「からだ」とは、まさに、聖なる「うつわ」

 

 

生きている限り、私たちはこの体を使い、動かすのですが、

動きと響きが一つになると、

言葉の本質が、体という、うつわに満たされるから

不思議ですね。

 

頭だけでは、感じられない、深いところでの

ー内臓感覚とも言えるでしょうかー

感情や直感が、

ダイレクトに感じられるのです。

 

初めての方も、経験者も是非、どうぞご参加ください!

 

前回11月30日では、母音中心の柔らかな雰囲気をペンタトニックの歌で体験しました。

第二回目からは、子音も使い、より目覚めた要素も加わります。

 

万物を創造する言葉のイノチ・ヒカリを、

やわらかな日本語で

音吉のヨハネ伝で体験してみませんか!

 

 

「音吉のヨハネ伝」

【仙台オイリュトミー入門講座】

   (全3回)

     11/30、1/11、2/1

10時〜12時

 

おひさまの丘宮城シュタイナー学園付近の施設にて

 

 

入門講座の詳細についてはこちらを

     ↓