そもそも、色って何なのか。

 

 

簡単に説明すると、色は以下の3つの要素で成り立っています。

色相:赤、橙、黄、緑、青、紫、白、灰、黒などの色みのこと

明度:色の明るさの度合い

  (白を混ぜると明るくなり、黒を混ぜると暗くなり、

   灰を混ぜると明るさは中間になる)

彩度:色の鮮やかさの度合い

  (上記の白、灰、黒がどのくらい混ざっているのか/

   たくさん混ざっていると濁るので彩度は低くなり、

   何も混ざらないと濁らないので彩度は高くなる)

 

 

わかりやすい図がこちら↓

image

縦軸は明度、

横軸は彩度を表したものになります。

 

Vと書いてある色たちは、

白も黒も灰も何も混ざっていない純粋な色になります。

 

 

 

Vの色たちからスタートして色を見ていきます!

(vやbやltなどの文字の説明はここでは省きますね)

 

 

 

例えば!

Vの中の赤丸で囲んである黄色を基準に見ていきましょう👀

この黄色は、

色相:黄

明度:中明度(白も黒も混ざっていないので真ん中の中明度になります)

彩度:高彩度(何も混ざっていないので濁っておらず鮮やかなので高彩度になります)

 

 

 

この赤丸の黄色に、下記の色を混ぜてみましょう〜!

 

◎白だけを3滴混ぜると…

pの中の橙丸で囲んである色に変わります。

パステルイエローのような色味ですね!

色相:黄(元の色は変わりません)

明度:高明度(白だけが混ざるので明るくなります)

彩度:低彩度(3滴白を混ぜたので濁って鮮やかさはなくなり低彩度になります)

 

 

◎黒だけを3滴混ぜると…

dkgの中の青丸で囲んである色に変わります。

色相:黄(元の色は変わりません)

明度:低明度(黒だけが混ざるので暗くなります)

彩度:低彩度(3滴黒を混ぜたので濁って鮮やかさはなくなり低彩度になります)

 

 

次が面白いです!

◎黒だけを2滴混ぜると…

dkの中の緑丸で囲んである色に変わります。

色相:黄(やはり元の色は変わりません)

明度:低明度(黒だけが混ざるので暗くなります)

彩度:中彩度(混ぜたのは2滴なので、3滴いれた時ほどは濁らないので中彩度になります)

 

↑何が面白いかというと、このdkの中の緑丸はカーキなのです!

 

カーキの元の色は黄色…

驚きませんか?

 

初めて知った時私はとてもビックリしました!

色って面白いな〜と改めて思いました。

 

 

 

ちょっと難しいと思いますが、

このように色というのは、

色相・明度・彩度の3つの要素から成り立っているのです。

 

 

こちら赤のロゴを集めてみましたが、

赤といっても色んな赤がありますよね!

image

色相はみんな赤でも、

明度と彩度が違うから違う赤に見えるのですね。

 

 

 

色って奥深いですよね〜!

だから面白い🥰

 

 


 

 

 

*画像は一部お借りしています🙏

ありがとうございます。