バンコクからカラーをお届けニコニコ🌈

 

NPO法人CLE(色彩生涯教育)協会で

カラーの勉強をしています、ようこです💎

Instagramはコチラ

 

11単元では、

4シーズンのそれぞれの色を、

色相・明度・ 彩度に分けて、

一つの輪に繋げてみました!

 

 

例えばSPなら、

ウォーム(イエベ)要素が強い色たち、

ライト(高明度)要素が強い色たち、

ビビッド(高彩度)要素が強い色たち

に分けて並べます。

 

 

 

こうやって一つの輪を見てみると、

違うシーズンでも、

同じ強い要素を持った色たちは似ている雰囲気を

感じますね!

 

 
 
今回の講座は色々と深いお話を聞くことができました。
 
まず、CLEではパーソナルカラーを
4つのグループに分けて診断します。
セカンドシーズンなどはありません。
 
 
 
それには、どの要素の色味も、
お魚のように、
頭からしっぽまでワシワシ食べて、
外見も内面もパーソナルカラーに染まって
自分軸を強くしましょう!
という想いがあります。
 

 

パーソナルカラーを知ったからといって、

ただ着ているだけでは着せられている感が出てしまう。

 

色の個性を知って、内面も自分の魅力をさらに出していくことで、

本当の意味でパーソナルカラーを着こなせるようになるということです。

 

 

私の師匠の裕子先生はWIです⛄️

いつもハッとさせられる素敵なWIファッションで登場されますが、

内面から溢れ出る魅力も負けていないので、

いつもかっこよくてお綺麗です😌

そういうことなのですね☺️

 

 

 

それから、

この4シーズンの輪を見て、

一つ一つ違った色味だけれど、
繋がっている=人の輪
を感じることもできました。
 
 
 
人はそれぞれ見た目も違うし性格も色々ですよね。
個性をお互い認めて尊重しあえる世の中であるといいですよね!
 
 
昨今他人軸から抜け出せずに辛い思いをしている方が多いのではないかなと思います。
かくいう私も、ついつい他人を優先してしまい、後にすごく疲れを感じてしまう時があります。
 
まずは自分自身が自分軸を強く太くすることで、
もっと楽になれるような気がします。
それから半径1メートル内にいる大切な方たちに、
色を通して幸せを届けていけたらいいなと思います!
 
 
今回の単元はモデル診断とはまた違って、
色の大事な根っこのところを知ることができて
お勉強になりました!
 
 
 

Yuko's voice💞

私たちは色を通して、

似合う色だけでなく個性もお伝えしていく

役割があります。

人類は皆繋がっている!