4歳の園児のママ・パパへ

 

いろいろな事を論理的に考えて、発言できるようになってくる4歳の時期です。

英語に毎日触れて、英語が特別なことではなく日常の一部という雰囲気作りができるとよいですね。

 

<絵本>

(1)絵本をいっしょに楽しむ

 

必ずこの時間にこれだけ読むというふうに決めても、お仕事の都合や子供さんの体調で、スケジュール通りにはいかないものです。

今、英語の本を開けそう、というチャンスを狙ってスキマの時間でよいので、絵本を読んでみましょう。

 

一冊を一回読んだら終わりにするよりは、あきるまでは同じものを何度も読むと効果的です。最初は聞くだけでも、そのうち一緒に声に出して読めるようになってきます。

 

☆彡英語が好きなママ・パパの場合、時間がある時

 

英語で絵本を読んであげましょう。絵本の内容に合わせたトーンで読んだり、明るく読んだり、いろいろな声の出し方をしてみてください。

① タイトル、著者名も必ず読みます。(まだ著者の意味はわからないかもしれませんが、一応読んでおきましょう)

② 表紙を見ながらどんなお話か想像して、日本語でも英語でもよいのでお話してから読み始めましょう。

③ ページをどんどんめくってしまう場合、ある程度読み終わるまで待ってもらえるならば、そうしたいところです。しかし、読みたいページがあって、急いで次に進みたがる場合には、無理に読み終わろうとしなくてもよいでしょう。

④ 全部読み終わったら、感想を聞いてみましょう。

 

☆彡英語はちょっと自信がないママ・パパの場合、時間のない時

 

一人で静かにリビングにいられるようならば、音声を利用するのもよい方法です。ページめくり音のある本ならば、

文字が読めなくても次のページがわかるので、「この音が鳴ったら次のページにしてね」と声をかけてから本を渡してみましょう。

 

音声には歌がある場合もあるので、その場合は歌も聞くとよいでしょう。

 

英語はママもパパもあまり得意ではないなどの発言は控えるほうがよいようです。両親がニガテだと聞くと、乗り気でなくなる園児もいます。

 

=>最初からすべてを理解するということは、なかなかできません。絵を見て楽しめたり、わかることが増えてきたら、よかったと思う気楽さが必要です。完璧主義はやめるほうが長続きします。

 

=>読み終わったら絵本のタイトルとお子さんの反応を、日記のように記録しておくと役立つかもしれません。